気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【訃報】西田敏行が「好きな役ベスト5に入る」と語った「ドクターX」蛭間重勝で鬼籍に…
俳優・西田敏行さんが10月17日昼過ぎ、東京都世田谷区の自宅で死亡したことがわかった。76歳だった。
10月8日には米倉涼子主演、テレビ朝日系のドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」シリーズの映画版「劇場版ドクターX FINAL」(12月6日公開)の完成報告会見に出席。米倉、内田有紀、勝村政信、遠藤憲一、岸部一徳らとともに意気込みを語っていた矢先の訃報だった。
同作は今回で完結するが、会見で西田さんはこう口にしている。
「蛭間重勝という役とこれでサヨナラするのかなと思ったら、ちょっと寂しいというか。いろんな役をいただくわけですけど、蛭間重勝って役は、好きな役のベスト5に入るんですね。ですから、ずっと蛭間重勝でいたいな~という気持ちがあったもんですから、なんとなく終わるのはイヤだな~という感じはしてました」
ベスト5とまで言う西田さんだが、経歴を振り返れば猪八戒を演じた「西遊記」(1978年)や「池中玄太80キロ」(1980年)、1988年から2009年にかけて毎年1本の新作が公開された映画「釣りバカ日誌」シリーズ、2012年公開の映画「アウトレイジ ビヨンド」など、代表作は枚挙にいとまがない。
そんな西田さんが蛭間重勝を最後に鬼籍に入るのは、役者として本望だったと願いたい。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→