芸能

グラドル「第七世代」までの艶系進化論(3)ちょい足し⇒AKB48一強⇒過激化…00年代の激動!

●第四世代(2004~07年)

 料理などで「ちょい足し」という言葉が生まれたのがこの時代。

「胸が大きく才能もあるグラドルが増加したことで、フックになる部分がないと売れなくなりました。ほしのあきは30歳近い年齢を逆手にとった『最年長グラドル』を売りにし、秋山莉奈はあえて『オシリーナ』としてヒップを前面に押し出す。艶っぽさに癒やしを加えた安めぐみも人気となりました」(グラビア評論家・徳重辰典氏)

 下積みが長かった杉原杏璃も、大胆な見せ方に振り切って支持を拡大させた。そしてこの時代のアイコンとなったのが─。

「グラビア界の黒船リア・ディゾンです。外国人美女でもブロンドではなくアジア系というのも新しかった。07年に紅白に歌手として出場するほど売れた彼女ですが、コンサート中に突然結婚と妊娠を発表。その際の『ポイしないでください』のフレーズは有名ですが、ファンを裏切ったことは否めず、芸能界からも居場所がなくなりました」(前出・徳重氏)

 そして迷走の時代が始まる。

●第五世代(08~12年)

「正直に言って、こっちの領域に入ってくるなよと思います」

 当時の人気グラドルが本音を明かし、物議を醸すこととなった。その矛先は「AKB48」のことである。それまでグラドルの主戦場だったマンガ誌やグラビア誌の表紙は、ことごとくAKB48(系列グループ含む)に取って代わられた。約20年続いたグラドルの長期安定期に、初めて存亡の危機が訪れたのだ。

「踊って脱げる(水着になれる)」AKB48が各誌を総なめ。若さやかわいさでは太刀打ちできないグラドルたちは、生き残りのため肌見せを過激化させていく。

「こうした風潮に、強烈な一石を投じたのが壇蜜。デビューは28歳と遅かったが、舞台挨拶でアンダーウエアを客席に投げ入れるなど奔放なポジションを築いていきます。そんな壇蜜が艶路線をやめると、変わって橋本マナミが同じキャラで台頭。元来の美貌もありこの世代を象徴するグラドルになりました」(前出・徳重氏)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件