スポーツ
Posted on 2021年05月13日 05:58

東尾修の「温情」がカムバック賞に導いた!?あの鈴木健の動画回顧が感動モノ

2021年05月13日 05:58

 元プロ野球選手・鈴木健氏といえば、浦和学院高校時代には、1986年、87年の全国選手権に連続出場し、高校通算83本塁打は、清原和博氏の64本をも凌ぐ、当時の日本最多記録であった。

 87年のドラフト会議で1位指名を受けて西武ライオンズに入団。95年からは5年連続で3ケタ安打を放つなどの活躍を見せたが、2002年に転機が訪れた。伊原春樹氏が新監督に就任し、シーズン終了後にはヤクルトスワローズに金銭トレードとなったのだ。

 そんな鈴木氏が、元プロ野球選手・大久保博元氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉に出演。02年の開幕戦では2安打の活躍を見せるも、翌日の試合ではベンチスタートなど、伊原監督とのソリが合わなかったのであろう胸の内を告白するも、“ヤクルトに移籍できて感謝”だったと明かしている。

 5月8日付けの〈第五話 金銭トレードの真相(後半)〉とのタイトルで公開された投稿回でのことだが、鈴木氏は、「セ・リーグに行かしてもらって、セ・リーグの野球も見れたし、いい思いをさせてもらったっていうのも、ずっとライオンズにいたら多分味わえなかっただろうし」と振り返った。巨人戦は地上波で放送されていた時代。西武で4番を打っている時よりも知名度は上がったとも口にしており、それが発奮材料になったのか、03年は鈴木氏にとってプロ野球人生最高の153安打を放ち、打率は「.317」の大活躍で、カムバック賞を受賞した。

 この動画の中では、鈴木氏のヤクルト移籍の口利きをしたのは、01年まで西武で監督を務めた東尾修氏であったことも明かされている。前年まで監督を務めた東尾氏の「温情」が鈴木氏のカムバック賞を呼び込んだのであろう。感動的な話が拝聴できた。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク