芸能
Posted on 2021年06月29日 10:30

好調の「青天を衝け」で吉沢亮と草なぎ剛が見せた“BL的な名場面”とは?

2021年06月29日 10:30

 好調な視聴率をキープするNHK大河ドラマ「青天を衝け」は、いよいよ渋沢栄一(吉沢亮)が歴史の表舞台へ飛び出す展開になってきた。最後の将軍である徳川慶喜(草なぎ剛)の信頼も厚く、6月20日放送の第19話では、現在の紙幣に通じる「一橋家の銀札」を作ろうと、渋沢は慶喜に熱弁を振るう。

「銀札をただの紙切れではなく、銭だと思ってもらうために一橋が責任を持って作り、値打ち通りの銀を支払えば信用されます」

 ただ、慶喜はポカンとした顔で聞いており、渋沢に「今の話、おわかりになりましたでしょうか?」と聞かれると、首を振って答える。

「途中からお前の顔に滅入り(深く入り込むの意)聞いていなかった」

 照れて、その目を札で隠す渋沢。大河ドラマらしからぬ「BL的な描写」と話題になったが、何しろ演じているのが、顔面偏差値がずば抜けて高いと言われる吉沢亮である。

「大ヒットした映画『キングダム』(19年)では、共演した満島真之介が『顔が美しいと言ったら吉沢亮。王たる美しさ、なんだこれ!』と絶賛したほどです」(映画ライター)

 徳川慶喜の「お前の顔に滅入る」は、セリフを超えた本音だったかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク