スポーツ
Posted on 2021年07月05日 09:59

野村監督、古田敦也が納得した「お笑いにも共通する格言」とは!?

2021年07月05日 09:59

 吉本新喜劇の座長・お笑いタレントの小籔千豊がMCを、フィギュアスケーターで女優・タレントの本田望結がアシスタントを務めるスポーツバラエティ番組「こやぶるSPORTS超」(関西テレビ)が、昨年7月15日に開設したYouTubeチャンネル〈【こやぶるSPORTS超】チャンネル カンテレ公式〉に、ヤクルトで活躍した、元プロ野球選手の古田敦也氏が出演。古田氏と言えば、故・野村克也監督「ID野球」の申し子とも呼ばれる存在だ。その野村監督の教えを振り返ったところ、意外にも、お笑いに共通する野村監督の格言があることがわかった。

 6月20日付け投稿回〈メガネからの逆転人生!古田敦也「超ID駆け引き術」!イチローを封じた秘策&野村監督の今でも忘れられない名言とは!?〉でのことだ。「計画・実行・確認」「気力を言い訳にしない」「豊富な知識がピンチを救う」など、野村監督の格言を紹介する中、「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議の負けなし」といった野球ファンなら誰もが一度は耳にしたことがあるのではないかと思われる格言も披露された。

 これに小籔は「ホンマに新喜劇といっしょなんですよ。『ウケに不思議なウケあり。スベリに不思議なスベリなし』なんよ」と明かした。スベッているところは、噛み砕けばすべて理由があるそうで、その代わり、笑いが取れた時には「何でこれウケてるんやろ?」と舞台で不思議になることもあるのだそうだ。

 野村監督の教えがお笑いにも共通する格言だったとは驚きだが、「そういうことですね」と古田氏は冷静に納得の様子。道を極めようとする達人には共通の見解があるようで、興味深い話であった。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク