スポーツ
Posted on 2025年06月22日 05:56

プロ野球「オンオフ秘録遺産」90年〈高井保弘が球宴史上初「代打逆転サヨナラ本塁打」〉

2025年06月22日 05:56

 野村克也が大声を出した。視線の先には高井保弘がいた。

「おう行くぞ、出番だ」

 1974年7月21日、後楽園球場でのオールスター第1戦は、セ・リーグが2対1でリードしていた状況で9回裏1死一塁、パ・リーグの攻撃を迎えていた。

 マウンドに立っていたのは、ヤクルトのエース・松岡弘だ。速球派の右腕である。前年に21勝を挙げ、同年も白星を積み重ねていた。

 7回から登板し、直前に土井正博に許した内野安打1本に抑えていた。

 高井はプロ11年目の29歳。阪急(現オリックス)の代打専門選手である。規定打席に到達したことは一度もない。だが代打の切り札として、同年は球宴前ですでに代打本塁打を6本放っていた。それでも高井の登場は、舞台が後楽園ということもあって沸かなかった。

 王貞治が3打数1安打と犠飛で、全セの全得点2点を叩き出していた。セの逃げ切りを期待していたファンがほとんどだった。

 初球のボール球を見逃し、2球目は真ん中低めの真っすぐだった。高井には絶好球だった。振り抜いた、手ごたえがあった。

 打球は低い弾丸ライナーとなり、左中間スタンドで弾んだ。松岡が併殺を狙って低めに投げてくると読んでいたのだ。

 球宴史上初の代打逆転サヨナラ本塁打となった。捕手の田淵幸一が「すごい。あんなクソボールをホームランにするなんて‥‥」と呆れ返った。

 野村が本塁を踏んだ高井に抱きついた。大ヒーローは恩返しができたと思った。後楽園がこの時ばかりは沸いた。

セ 1 0 1 0 0 0 0 0 0=2

パ 0 0 1 0 0 0 0 0 2=3

「球宴に出られるだけでも幸せだと思っていた。でも今日は、走者が出たところで回ってくればいいなと‥‥ラッキーだったですね。もちろん、一生忘れません」

 殊勲選手賞(現在のMVP)候補は王だったが、押しのけて獲得した。

 代打専門の打者が球宴に出場することはめったにない。本人も出場の情報が流れると「また人をおちょくって‥‥」と、まるっきり信じなかった。

 代打男が球宴に選ばれて初めて出場したのは、62年の大洋(現DeNA)・麻生実男だった。

 麻生は59年に倉敷レイヨンから大洋に入団した。60年に大洋が初優勝した時は、監督の三原脩が代打で起用し、勝負どころで快打を連発した。

 以後、各球団から代打専門打者が誕生したが、麻生はその契機となった。

 高井の球宴出場はそれ以来だった。球宴の指揮を執る野村が高井を推薦して、ひのき舞台に上げたのである。

「とにかくここ一番という時には、ものすごく魅力がある打者だ」と説明したが、理由はもう1つあった。

「地道に努力した人を選んだ」

 高井は64年、名古屋日産から阪急に入団した。67年にはファームで首位打者となり、同年から1軍に呼ばれるようになった。翌68年はファームで本塁打と打点の二冠を獲得した。

 ファームでは好成績を残して活躍したが、1軍には定着できなかった。ポジションである一塁を「野球博士」の異名を取るダリル・スペンサーが守っていた。

 71年には加藤秀司が一塁に定着した。首位打者2回、打点王3回の強打者だ。

 高井は働き場所を代打に求め、72年に代打として1軍に定着した。

 この頃から高井は、スペンサーの姿勢を見習うようになった。野球博士はベンチで、相手投手の癖や配球などをこと細かにメモしていた。

 高井もまた対戦投手を観察し、気づいたことをメモした。結果として癖を盗むことが得意となった。配球も読んだ。

 実際、球宴史上初の一発をこう振り返っている。

「松岡の真っすぐなら、ミートすればホームランになると思っていた。代打のコツは投手のコンビネーションを読み、1つの球に的を絞る」

 松岡とはオープン戦で対戦していた。最後に言った。

「あとは自信ですね」

 野村は雨で試合が流れた20日、パの代表選手たちをロッカーに集めた。緊急ミーティングを開いたのである。「球宴の先輩として一言いわせてもらう」と切り出し、続けた。

「君たちは将来のリーグをリードしていく。自覚を持って試合に臨んでもらいたい。パの意地にかけて戦おう」

「人気のセ、実力のパ」と言われていた時代だ。だが、同年のセは打者で長嶋茂雄、王、田淵、山本浩司、衣笠祥雄、投手では堀内恒夫、江夏豊、星野仙一と本格派がそろっていた。

 パも投手で山田久志、木樽正明、村田兆治、江本孟紀、打者では張本勲、福本豊、加藤秀、有藤通世、長池徳二ら、そうそうたるメンバーが名を連ねていた。

 しかし、戦前の下馬評は「セがパに実力的にも上回っている」ともっぱらだった。野村は危機感を持った。「人気のセ、実力のセ」になりかねない。パの灯が消える。

 しかもセの指揮を執るのは、少年時代に憧れた「赤バットの川上(哲治)」だ。V9監督だ。なんとしても勝ちたかった。

 野村は第2戦を6-3、第3戦も1-0でセを破って3連勝を飾った。高井の1打が流れをガッチリ引き寄せたのである。

 高井はこの年、当時の代打通算本塁打14本の最多記録を達成し、翌75年は19本目を打って大リーグ記録を破り「世界の代打男」となった。

 82年に現役を引退したが、代打通算本塁打27本はいまだに燦然と輝く世界記録である。

(敬称略)

猪狩雷太(いかり・らいた)スポーツライター。スポーツ紙のプロ野球担当記者、デスクなどを通して約40年、取材と執筆に携わる。野球界の裏側を描いた著書あり。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク