気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→あの元人気艶系女優がマッパで高笑い!?「Dバスト蜂女」演技の練習を動画回顧
「蜂女」と言えば、特撮テレビドラマ・仮面ライダーシリーズの第1作「仮面ライダー」に登場した、蜂(ハチ)をモチーフにした初の女性怪人である。
初登場の第8話で演じたのは、1969年に第13期東映ニューフェイスとして東映入りした女優の岩本良子さん。「蜂女」の設定は157センチながら、岩本さんは170センチ近い大柄の美女であったと、仮面ライダーを演じた俳優の藤岡弘、と、その共演者が関連書籍で回顧しているようだが、では、2009年に公開された映画「仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE対戦2010」で、すなわち平成版「蜂女」を演じた女優をご存じだろうか…?
YouTubeチャンネル〈Nao Oikawa〉の開設者にして、元人気艶系女優の及川奈央がその人で、東京都の中野ブロードウェイにある、古書やおもちゃ類の販売をしている小売店「まんだらけ」を散策といった内容を、同チャンネルに、〈#68「まんだらけ」でお買い物!〉と題して8月27日に投稿している。
及川は、昭和版の蜂女のフィギュアを発見すると、平成版を演じるに際して、昭和版の映像を何度も見返して勉強したという当時を振り返り、「高笑いの練習したのを、すごい覚えてます。お風呂場でね、大きな声で高笑いしたんですよ。蜂女さんはそれ(高笑い)が特徴的だったんですね」と、マッパで練習した思い出を懐かしんだ。
昭和版は「蜂女」の演者と声優を分けていた。が、平成版は及川がいずれも兼ねていたのは時代の流れか…。昭和版もなかなか艶やかなビジュアルながら、バストDカップとされる及川が演じた「蜂女」は、バストトップがグッと盛り上がり、男子諸兄には堪らない特徴的な艶衣装だった。
あれから12年。艶やかさと若々しさで当時に引けを取らない及川に、機会があれば「令和版蜂女」も演じてもらいたい!?
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→