スポーツ
Posted on 2021年12月15日 09:58

古田敦也はギャンブラー!?荒木大輔、「4年ぶり」登板&復活劇を動画回顧

2021年12月15日 09:58

 主にヤクルトで活躍した元プロ野球選手・荒木大輔氏といえば、1982年ドラフト1位でヤクルトに入団。87年には自身キャリアハイとなる2ケタの10勝を挙げる活躍を見せるも、翌88年はシーズン途中でひじ痛を発症。アメリカに渡り、当時、日本プロ野球では、三井雅晴氏(ロッテ)、村田兆治氏(ロッテ)に続いて3例目となる、トミー・ジョン手術を受けている。

 しかし、リハビリを焦るあまり、症状が悪化して翌年に再手術。91年には椎間板ヘルニアを患い、復帰登板は4年余りが経過した92年9月24日、対広島カープ戦だった。

 この試合でマスクを被ったのは、入団3年目ながら、前年の91年に首位打者のタイトルに輝いた古田敦也氏。マウンド上、荒木氏の期待と想定とは明らかに違う球種を要求されるシーンもあったようで…。

 プロ野球のOBが1300人所属している「プロ野球OBクラブ」のYouTubeチャンネル〈プロ野球OBクラブチャンネル〉に荒木氏が出演した12月7日付け投稿回で、その、「4年ぶり登板」時の興味深いエピソードが明かされている。

 初のバッテリーを組むことになった古田氏に、自身の持ち球を一通り知らせ、フォークボールに関しては、決め球というよりも、抜けるようなチェンジアップ的なボールだと説明。ところが、試合が始まると、当時広島で4番を打っていた江藤智氏を追い込んだところでフォークのサイン…「コイツおかしいんじゃないの?」と疑問に思いつつ投げたところ、荒木氏いわく、「生涯一」の落ち幅だったそうだ。

 古田氏を「時々ギャンブル的なことやるんで…」とも評した荒木氏。当チャンネルに招き、古田氏に当時の考えを訊ねていただきたいところだ。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク