気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→上白石萌音がお風呂の中でも…「芸能人生で最も過酷だった」大学受験“勉強法”
女優の上白石萌音が、2月13日放送の「日曜の初耳学」(TBS系)に出演し、大学受験の際の勉強法を明かしている。
この日の同番組は「全編未公開SP」。過去に上白石が出演した際の“未公開シーン”が放送された。
「すでに売れっ子女優の上白石ですが、これまでの芸能人生で最も過酷だった時期が大学受験した15年から16年にかけてだったとか。受験生ながら舞台1本、映画2本を抱える超過密スケジュールだったものの、それでも志望校に合格。ちなみに彼女は現在4年生ではあるものの、多忙のために今年度での卒業は難しく、留年する予定であることを昨年夏の時点で明かしていましたね」(エンタメ誌ライター)
そんな上白石が番組で予備校講師でタレントの林修から「独自の勉強方法はあった?」と受験当時のことを問われると、「私は世界史選択で、いちばん世界史が足を引っ張っていたので強化していた」とした上で、「私なりに編み出した方法が、お風呂の中で1人で世界史の授業をしていました」と回想。「ストーリーを立てて順を追って頭の中で整理しながら、いない相手に向かって講義をしていた」と、そのやり方を説明した。
その様子について、妹で女優の上白石萌歌は不思議がっていたそうで、「リビングにいた妹からすごく不審がられて。『変なカタカナをずっと言っているお姉ちゃん』みたいな」と笑い、「どうですか?このやり方」と林に逆質問。
林は「やり方としては非常にいいんじゃないですかね。一番定着するのは人に教えることだという説もありますから。授業をするにあたって、ストーリーを組み立てているのは、非常に理にかなっている方法だと思います」と絶賛していた。
ひょっとすると、そんな受験勉強方法が台本の覚え方も含め今の女優業に役立っているのかもしれない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→