気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→STAP細胞でオヤジの悩みが解消される?
世界の細胞生物学会に衝撃を与えた「STAP細胞」。再生医療にとって革新的な世紀の大発見は、オヤジたちの人生にはどんな恩恵を与えてくれるのか。
「画期的なんて話ではありません。生物界の常識を覆した信じられない研究です!」
医学博士の中原英臣氏が言う驚愕の研究を発表したのは、「理化学研究所」で新型万能細胞を作成する技術を発見した小保方晴子さん(30)。白い割烹着姿が話題になった童顔美女が作成した「STAP細胞」とは、いったい何が優れているのか。中原氏が解説する。
「STAP細胞とは、さまざまな組織や細胞に変化する能力を持つ万能細胞です。これまで『動物の細胞は外からの刺激だけでは万能細胞にならない』という“常識”がありました。小保方さんによって、体細胞に弱酸性の溶液などで外部から刺激を与えるだけで、『初期化』される現象が起きて、多様な細胞に変化する能力を得たのです」
一昨年、ノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥京都大学教授が作製した万能細胞「iPS細胞」との違いについて、中原氏はこう続ける。
「iPS細胞より効率よく簡単な方法で作り出せるだけではなく、遺伝子に傷がつかず、ガン化のおそれも少ないと考えられています。ただ、STAP細胞はまだマウスを対象としているため、今後はヒトの細胞にも適用可能なのか、研究が進められていきます」
再生医療の革新的な研究は、中年オヤジたちにとっても「希望の光」となりそうだ。
理学博士で韓国・東亜大学校外来教授の秋好憲一氏はこう語る。
「腰痛、ハゲ、加齢臭、視力の低下‥‥中年男性の悩みのほとんどが解消される可能性は高い。人間の体が衰える原因は、細胞の老化。STAP細胞によって細胞に刺激を与え、目覚めさせて、元に復元すれば再生ができる。例えば、ハゲの悩みだって、毛根周辺の細胞を刺激して活性化させれば髪の毛が生えてくると思われます。治療が難しい認知症でも、再生医療の応用によって治療が確立されるかもしれません」
さらに「STAP細胞」によって“男根の復権”も夢じゃないという。
「ED(勃起不全)も男性の深刻な悩みの一つ。原因には主に2つあって、陰茎海綿体に血液をため込めなくなるのと、脳神経細胞から勃起の命令ができなくなっています。再生医療で脳神経細胞を活性化させれば再び命令は可能になり、さらに血液の流れがよくなれば60歳を超えても勃起は十分できます」
もっとも、オヤジの生活も一変させる再生医療の研究は、一歩を踏み出したばかり。実現には、いましばらく時間が必要なのは言うまでもないが、若返りさえしてしまえば、オボちゃん級の美人妻もゲットできたりして!?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→