気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→チョコプラ「ワニワニパニック」で「ゲームセンター3部作」実写化構想は実現するか
「ワニワニパニック」は1988年に稼働開始、実に30年以上もの人気を誇る業務用アーケードゲームである。
その実写版映画を製作し、今夏公開…とコント仕立ての動画を披露したのは、お笑いコンビ、チョコレートプラネット(長田庄平、松尾駿)。YouTubeチャンネル〈チョコレートプラネットチャンネル〉でのことだ(5月16日付け投稿回)。
松尾が冨山護なる映画監督に扮し、長田がインタビュアーとして製作秘話や見どころを探るといった内容。「ワニワニパニック」にとどまらず、「コインゲーム」「UFOキャッチャー」を加え、「ゲームセンター3部作」が公開されることも冨山監督の口から語られる。
「松尾さんのキャラが、実際にいそうな監督感があって、最高でした。映画のタイトルもありそうでない感じで、実際にあったら見てみたくなるような内容」
ファンのコメントはそんなふうに、おしなべて好評だったのだ。
凶暴なワニが登場するパニックホラー。まさにありそうな設定だ。1980年代に流行したアーケードゲーム「パックマン」のキャラクターが登場することでも話題になったアメリカ映画「ピクセル」(2015年公開)の例もある。これがきっかけで「ワニワニパニック」製作に本気で乗り出す配給会社がでてきたりはしないか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→