気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→さんまが認める「新バラエティー女王」NMB48渋谷凪咲が明かした「3つの心得」
「昨年のテレビ出演は300本以上で、現在はレギュラー番組6本など、オファーが引きもきらず。新バラエティー女王の地位を確立しつつありますね」
テレビ誌記者がこう称賛するNMB48の渋谷凪咲が、「バラエティー3つの心得」について語っている。
5月14日放送の「おかべろ」(関西テレビ)に出演した渋谷はまず「品を持つ(可愛げ)」と明かし、
「女性として、まず品とか可愛げっていうのは生涯忘れたくないものだなって思うし、持ってるからこそバラエティーで振り切った時に笑っていただけるのかな、っていうふうにも思うので」
2つ目は「徳を積む」。これについては、
「この世界って、もちろん実力もめちゃくちゃ大切なんですけど、運っていうのも大切だなって思って。普段の行ないをちゃんとよくして徳を積んでたら、力を出したい時に何か運が味方してくれるんじゃないかなって思って」
その上で「徳」については次のように踏み込んだ。
「まず、家を出るときはちゃんと仏壇を拝んでから、お婆ちゃん、お爺ちゃん、行ってきますっていうのを言ってとか。楽屋に帰る際にメンバーが多いんで結構散らかったりとかするんですけど、誰かが結局それを片づけるのだったら、自分で片づけようとか」
そして3つ目は「グリーン車には乗らない」。これについては、
「乗らないっていうか、乗れないっていうか…。東京に番組で呼んでいただくっていうことになると、交通費を出していただいてるわけじゃないですか。それだけでもありがたいなっていう気持ちなんですけど、それにプラス5000円でグリーン車に乗せていただいた場合、東京の収録で何にもできなかった時、そんな申し訳ないことないなっていう…」
前出・テレビ誌記者が言う。
「番組では、4月に行われた吉本興行創業110周年イベント『伝説の一日』で披露された舞台『さんまの駐在さん』の裏話も明かされていました。これにはNMBメンバーも出演していた。MCの岡村隆史によると、渋谷は明石家さんまから『芝居ちゃんとしとけよ』『もうちょっとネタ考えとけよ』と、他の芸人と同じ扱いをされていたとか。岡村は『一緒やねん。もう認められてんねん』と話していましたね」
さんまも認める逸材の、さらなる飛躍が楽しみである。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→