気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→羽野晶紀が「妻は夫の私物じゃない」和泉元彌がダメ出しを食らったトンデモ感覚
狂言師の和泉元彌が、6月4日放送の「おかべろ」(関西テレビ)にゲスト出演。妻でタレントの羽野晶紀への強すぎる愛妻ぶりを語ったが、その極端さが出演者をドン引きさせてしまった。
並外れた愛妻家として知られている和泉。数々の愛妻家エピソードを語る中、MCのNON STYLE石田明から「自分が嫉妬深いなと思うこと」を聞かれて、
「幼稚園や小学校の運動会って、いろんな家族同士で食事するんですよ。で、作っていったお弁当をシェアしたり。その時に妻が握ったおにぎりを他のお父さんに食べられるのがちょっと嫌なんです」
石田が「何でやねん。何のために握っていったんですか」とツッコミを入れる。すると和泉は、
「おにぎりですよ。手作りのものを食べるって、特別なことじゃないですか。それなのに、たまたま子供が同級生だったからといって、なんで晶紀のおにぎりを食べるの、っていう…。(パパ友に)『それ食べます?』って聞いたことあります。で、『おいしいですね。オレの口に合う』みたいなことを言うお父さんがいるんですよ。何言ってるんだ、と思って。オレの妻が作る料理があなたの口に合ったって仕方ないでしょ、って」
ただ、和泉自身は他の奥さんが握ったおにぎりについても、
「そりゃ、出されたら食べないと失礼じゃないですか」
と即答しており、MCの岡村隆史に「どうかしてますよ」と苦笑いされていた。芸能ライターが言う。
「この日、羽野はVTR出演し、おにぎりエピソードについて『奥さんってご主人の私物じゃないんで。いいんです。楽しくご飯を食べれば』と本音を明かしていました。和泉も多少、話を盛っているのでしょうが、羽野も大人の対応をして、結婚生活が20年続いているのでしょう」
不貞で揉めるよりは、平和でいいのではないか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→