記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→中日・立浪監督が福留孝介に「無期限2軍降格」非情通達までの裏事情
ついに決断を下した。球界最年長の中日・福留孝介について、立浪和義監督が無期限で2軍に降格させることを、6月12日の交流戦試合後に明かした。
今シーズンは開幕スタメンに入りながらも、出場22試合でヒットはわずかに1本。打率0割4分3厘、3打点と、悲壮感漂う成績に終わっていた。福留について立浪監督は、
「本人もきつかったと思うが、大事なところで使っていた。(チームとして)これからどんどん変わらないといけないし(代打の)ポジションも若手に経験させないと育たない」
と本人に理由を説明したという。
2軍行きについても、
「真面目にやる選手。いろいろ(若手に)アドバイスしてくれよ、と伝えた」
とも明かしたが、再昇格については「今のところ、考えていない」と「無期限降格」を断言した。球界OBが言う。
「同じPL学園出身の立浪監督でなければ、単純に成績だけで判断されて、もっと早く2軍降格になっていた。1軍でも選手のポジションに関係なく相談に乗る姿を、首脳陣は戦力として捉えていたが、交流戦ラストを6連敗フィニッシュすれば、何らかのテコ入れは必須。今後もチーム成績が上向かない限り、再昇格は厳しいのではないか」
当然ながら「引退」の文字が近づくのは間違いなかろう。45歳になった福留に残された時間は、決して多くない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→