社会
Posted on 2022年07月04日 13:40

ウチの猫がガンになりました(2)2センチのシコリが肺に転移!そして大学病院で内視鏡検査を…

2022年07月04日 13:40

 午前から午後の診察を終えたS動物病院の入り口はカーテンが閉められ、中で若い女性獣医師のK先生が待っていてくれた。診察室に案内され、話を聞く。

 猫の内臓のイラストが中央に大きく描かれたA4版のメモ用紙を取り出すと、

「ジュテちゃんの状態は、細胞も調べているので、詳しくわかるまでに1週間前後かかりますが」

 と前置きし、書き込みながら説明を始めた。

「膀胱」と書かれた辺りの前に、大きな円と小さな2つの円。

「お腹に複数のシコリがあります。1、2センチくらいのものです」

 人間のガンでも数ミリということがあるが、猫の体で1、2センチはかなりの大きさである。

「それが何かはわかりませんが、もうひとつ心配なのは、肺のあたりに転移している可能性があることです」

 と、また肺のあたりに円を3つ。そして「転移?」とクエスチョンマークをつけた。整った顔立ちのK先生は、いつもは目元が柔らかく笑っていることが多いが、この時はキリッと引き締まって表情が硬い。視線も外しがちだった。

 無意識のうちに、気持ちが大きく沈み込む。何事もなく、杞憂で終わってほしいという期待はあるが、「ガン?」と不安が一気に押し寄せる。そもそも猫がガンにかかるなんて考えたこともなく、現実だけが一気に迫ってきた感じだった。

 「この腫瘍が良性なのか悪性なのか、それともそれ以外のものなのかは、まだわかりません」

「それ以外?」

「例えば炎症とか、細菌感染、肉茎とか」

「それはどうやったらわかりますか」

「今日はエコーの検査でわかった結果ですから。細胞がどうかは、外注して病理の先生に詳しく調べてもらいます。それに1週間くらいかかります。検査でいい結果が出ればいいけど…。次にそれを元に、必要なら二次診療で、内視鏡検査、CTやMRIをやって、確定診断することになります」

 ほぼ人と同じような検査だ。K先生は、この先のことが薄々わかっている気もした。ただ、体重も減って小さくなった猫に内視鏡、CT、MRI…と人でも萎えるような検査をやるという実感がまったく沸かない。かわいそうじゃないか、いたたまれない…そんな思いがこみ上げる。

「二次診療はここではできないんです。検査機がある病院をいくつか紹介しますので、そちらでやっていただくことになります」

「病院は近くにあるんですか」

「大学病院は府中の東京農工大、本郷の東大、武蔵境の日本生命科学大。民間で大きいのは原宿の動物医療センターPeco、目黒消化器サテライト、それからJARMeC、DVMsとか。行きやすいところ、それから予約が取れるかで、選んでいただければ」

 いつになく事務的な話し方が、ジュテの病状の深刻さを物語っていた。もはや容易ならざる事態であることは、十分に認識することができた。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク