芸能
Posted on 2022年07月04日 09:59

愛犬活動家が絶賛!木村拓哉「犬の散歩ニュース」は啓蒙活動だった

2022年07月04日 09:59

 木村拓哉が犬の散歩を──。

 そんなことがたびたび、ニュースとして取り上げられる。たかが犬の散歩でニュースになるとは…と感じる人が多い中、実はそれが大きな意味を持つ、と語るのは愛犬活動家だ。

「木村さんはよく、ワンコの散歩風景をインスタに上げているのですが、この猛暑続きの先日も、愛犬を散歩させている写真をアップしました。『だいぶ気温が下がったので、犬の散歩に出かけた』というものです。愛犬家にとってはフツーの常識なのですが、インスタを見ている人たちからは『さすがキムタク!そうだよね、犬だって暑いよね。私も犬の散歩は夕方以降にします』という声が。これも影響力です」

 このところの猛暑では、日差しで熱せられた地面の温度は高く、時には70度以上になることも。犬は顔も胴体も地面に近く、人間のように靴を履いていないことで、コンクリートの熱をダイレクトに受ける。そのため、熱中症の危険性が増すという。

 必ず飼い主自身の手で地面を触り、愛犬が歩いても熱くない温度であることを確認した上で散歩すること──。愛犬家団体や愛犬協会はそう推奨しているが、実際に触ってから出かける人は少数だ。前出の愛犬活動家は、

「木村さんはさらに『路面温度をしっかりと確かめてから出かけた』とインスタに投稿しています。これはニュースになってもいいほどの、とてもいい啓蒙活動になっています」

 今年の猛烈な暑さで、関東内陸などでは40℃まで上がるところもある。犬も人間も、熱中症対策を万全に。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク