スポーツ
Posted on 2022年07月04日 14:00

阪神・大山悠輔スピード100号アーチを生んだ「鳥谷式」と「家庭の事情」

2022年07月04日 14:00

 阪神・大山悠輔が6月3日の中日戦で、2回に今季19号2ランを放ち、通算100号アーチを達成した。

 今年プロ6年目を迎え、出場658試合目での到達。阪神の歴代日本人野手では田淵幸一氏、掛布雅之氏、岡田彰布氏に次ぐ4番目のスピードだ。

 先発した同期入団の才木浩人は、20年に右肘のトミー・ジョン手術を受けている。久々に1軍マウンドに上がり、大山が3年ぶりの白星をプレゼント。

「勝ったことが嬉しいね。また1本、1本と積み重ねていきたい」

 と、はにかんだ。

 入団当初からボキャブラリーが少なく、寡黙な性格。阪神入りするまで関西で生活した経験はなく、

「周囲の環境の変化に相当、戸惑っていた」(球団関係者)

 一方で、執拗にエピソードを聞き出そうとする虎メディアは「書くネタがなかなかない」と手を焼いた。球団関係者が続ける。

「仲間内だと割とよく話していたが、外向けには貝になることを覚えた。手本は阪神の先輩で、同じ関東出身、ドラフト1位入団だった鳥谷敬。鳥谷のように、結果で周りを納得させる手法を選んだわけだ。転機は昨年12月、3年交際した3歳年下の女性との結婚だったと思う。マイペースで冷静な男だが、家庭を築いてからは、責任感を持って話す印象が強くなった」

 守備位置の変更や打順入れ替えを目まぐるしく指示する矢野采配に振り回されず、己を貫いてほしい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク