気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→具が見えそう!人気グラドル・鎌田紘子が考案の前代未聞ポーズ「めくりぱんつ」って?
グラビア界に新しい波の到来か!? 人気グラドル・鎌田紘子のデジタル写真集「めくりぱんつ」が8月12日に発売され、その不思議なワードが大注目されている。
「『めくりぱんつ』とは鎌田自身が考案した、下半身の肌着の上部を指でつまんで引っ張るというグラビアポーズのことで、SNSに投稿したところ瞬く間に大反響となりました。その人気はかなりのもので、鎌田は課金型SNS『ファンティア』でグラビアを公開し、推定月収1400万円以上の収入があることを明かしています。グラドルの際どいカットは決して珍しくはありませんが、肌着を引っ張り過ぎれば脇から『具』が見えてしまうドキドキは他では味わえません。ファンの妄想をかき立てるには十分すぎるポーズですよ」(グラビア誌ライター)
ネット上でも、「ギリ見えないところがなんとも興奮する! 最上級のイヤラしさだわ~」「写真集買いました! この見せ方は今までありそうでなかったかもしれないぞ!?」「めくりぱんつ、マッパよりもソソるのは間違いない」などといった声が飛び交い、新たなグラビアポーズとして定番化しそうな勢いだ。
「グラビア誌の関係者の間でも、新たな大胆ポーズとして反響に乗れないものかと思案中の話が聞こえてきます。ただ、インパクト大のワードがあってこそのポーズでもあるだけに、鎌田の許可を得るべきか、悩めるところでしょうね」(グラビア誌カメラマン)
常に男子が悶絶確定のポーズを提案し続ける鎌田。さすがである。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→