芸能
Posted on 2022年09月25日 17:58

10月スタート「孤独のグルメ」シーズン10の新しい楽しみ方は「耳」で…

2022年09月25日 17:58

 松重豊主演のグルメドラマ「孤独のグルメ」(テレビ東京系)のシーズン10が、10月からスタートする。シーズン1が始まった12年からコアなファンが年々増えており、歓喜の声が上がっているのだ。

 2匹目のドジョウを狙ってか、飯豊まりえ主演「ひねくれ女のボッチ飯」(21年7月2日~8月20日)、お笑いトリオ・ハナコの岡部大主演「しろめし修行僧」(今年4月9日~6月25日)、渋川清彦主演「ザ・タクシー飯店」(今年6月2日~7月21日)と、テレビ東京は類似の「飯テロ」ドラマを立て続けに制作してきた。「孤独のグルメ」が与えた影響は大きい。

 松重演じる井之頭五郎がシンプルに食べる姿、独特のキャラを絶賛する声がある中、ドラマウォッチャーの分析はこうだ。

「食事中の音楽がポイントです。例えば、中華店で北京ダックを口にすると、それまで流れていた中華風の音楽がピタリとやみ、しばし咀嚼。あまりのウマさから『うわ!コレはやられた』との松重のナレーションに続いて、スネアドラムから始まる軽快なジャズが流れる。別のシーンでは、食べる直前にまたも音楽が止まり、『なんじゃ、こりゃ』というナレーションの後、ズンチャ、ズンチャと期待感をあおるギターをつま弾く曲が流れ、さらにはサックスが加わるなど、美味しさの移ろいを表現しています。その時、その時の心情をうまく表しているんです」

 それらの音楽は、原作者・久住昌之氏が中心になって集まった音楽制作家集団「The Screen Tones」が担当する。これまで全シリーズの音楽を手掛けており、久住氏の世界観を、目だけでなく耳にも心地良い番組に昇華させたのだ。

 そんな着眼点でシーズン10を見れば、新しい楽しみ方を味わえるかもしれない。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク