スポーツ
Posted on 2025年02月25日 17:58

中日キャンプで昼間から大音量で流れたのは「酒飲みソング」だった(笑)

2025年02月25日 17:58

「えぇ~!?」と思わず声が出てしまう人が続出した。中日ドラゴンズの2軍キャンプ地での出来事だ。

 中日は1軍が沖縄県北谷町、2軍が読谷村に分かれて春季キャンプを行っています。1軍が井上一樹監督、2軍は落合英二監督といずれも新任、さらに現役を退いて即コーチになった者が多いため、名古屋メディアを中心に、報道陣は例年よりも多い。

 そんな最中、打撃練習中の選曲が、ちょっとした話題になっている。読谷キャンプを見学していたアラフィフの竜党ファンが振り返る。

「午後からちょうど野手がバッティング練習を行っていた時のことでした。それまでも昭和歌謡曲が流れていて、一緒に行った仲間と『懐かしいよね』と話していたら突然、ザ・ドリフターズの『ドリフの早口ことば』が流れてきました。思わず口ずさんでご機嫌になりながら練習に見入っていたら、いきなり曲がストップして、聴きなれないイントロが流れてきました。せっかく楽しく聴いていたのにと思っていたら、球場のスピーカーから流れてきたのはなんと、『日本全国酒飲み音頭』。真っ昼間なのに、グラウンド中に『乾杯!』『酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞ~』と大音量で響き渡りました。少しするとある首脳陣が『音楽!』と怒鳴り声を上げて止まり、それからまた違う曲が流れました」

 1979年に発売された「日本全国酒飲み音頭」。選手にとっては予想外の景気づけソングになったに違いない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク