スポーツ

「高木豊の指摘は大間違い」阪神×中日の判定抗議をめぐる論評に「喝!」

 中日・井上一樹監督の「前代未聞の抗議」に、野球解説者の高木豊氏が痛烈な「喝」を入れたが、これに「逆喝」が入る事態に…。

 問題のシーンは5月24日の阪神×中日戦の9回、代打で打席に立った阪神の渡辺諒が、フルカウントから迎えた8球目。中日の守護神・松山晋也が投じた内寄りの低めの一球は、低めギリギリに外れたボール球に見えたが、小林和公球審の右手が一瞬、ピクリと反応し、上がりかけた。その「挙動」に対し、井上監督はベンチを飛び出して詰め寄り、「何だよ!」と抗議めいた声を上げたのである。

 井上監督はこの怪しげなジェスチャーについて確認しただけだったのだが、阪神の藤川球児監督は憤慨。この「抗議」が9回二死二塁、中野拓夢の打席での際どいコースでの見逃し三振に影響したのではないかと主張した。

 試合後、小林球審はこのやり取りについて説明。

「(井上監督から)『手、出たでしょ。ストライクじゃないの』と。私がボールと言った後、手がパッと出たので。ただ、ストライク、ボールに関しては抗議はできないので、もう下がってくれ、と。それで『わかった、わかった』ということです」

 ストライク、ボールの判定に関する抗議ではなく、どうにも不自然なジェスチャーに対しての抗議だったというのだ。

 責任審判の福家英登審判員は翌25日に、

「われわれの判断方法に曖昧さがあり、混乱を招いたのが原因」

 と謝罪し、両監督間のわだかまりはすでに解消されていることを明らかにしている。

 この「事件」について高木氏は、

「ボールとストライクの判定は本来、抗議してはいけないこと」

 と前置きしつつ、

「今のは高さ的に入っていると思った。中日としては勝ちたい気持ちもわかるが、あの場面は余計だった」

 つまり高木氏は抗議の主旨を「審判批判」と受け取り、「監督の抗議は完全に的外れ」だと一蹴してしまったのである。これに視聴者からは「井上監督は審判のジャッジを確認したかっただけ」「名誉回復のために訂正を」といった「喝」が出た。

 試合を左右しかねない判定の一瞬の曖昧さは、監督や選手だけでなく、観客の信頼にも影響を与える。今回の一件は、審判団の手の動きと声のタイミングが微妙にずれたことが混乱を招いたわけだが、真相を正しく伝えることがファンの安心につながる。高木氏にはぜひ、早急なコメントのアップデートを望みたい。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
「令和の大横綱」を目指す大の里に立ちはだかる「付け人経験不足」と「大卒問題」
2
「高木豊の指摘は大間違い」阪神×中日の判定抗議をめぐる論評に「喝!」
3
「バーカ、タコ!」佐々木主浩が憤激したヤクルト一塁コーチの「怪しげな動き」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
元埼玉県警特殊部隊員が明かす「日本で9歳以下の行方不明者は年間1000人」戦慄の手口
5
「ダウト最弱王」に映り続けたアンミカに「拒否反応」を起こす「これだけの理由」