社会

家康激怒!二日酔いで戦に敗北し「酒封じの神」となった戦国武将

 戦国武将・本多忠朝は、徳川四天王として名高い本多忠勝の次男で、上総大多喜藩5万石の第2代藩主だ。

 忠朝は父の名前に恥じない勇将で、初陣となった慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、刀が曲がって鞘に収まらなくなるほど、暴れ回ったという。

 人格者でもあり、慶長14年(1609年)、ドン・ロドリゴ率いるスペインの戦艦「サン・フランシスコ号」が航海中に難破した際、乗務員317人を手厚く保護したという記録が残っている。また、領地の新田開発を奨励するなど、名君の誉れも高かった。

 ただ、忠朝には無類の酒好きという欠点があり、それが元で、慶長19年(1614年)の大阪冬の陣では、深酒のせいで二日酔いだったため、敵の猛攻の前に敗走。徳川家康からきつく叱られたという。酒好きが災いして、やらかしてしまったわけだ。

 現代でもそうだが、酒を飲んでの失敗は言い訳にならない。忠朝は汚名をすすぐため、翌年の大阪夏の陣の際、天王寺・岡山の戦いで徳川方の先陣を買って出て、敵方・毛利勝永軍に正面から戦いを挑んだ。だが、敵軍から狙撃を受けて落馬。それでも戦い抜いたが、最終的に全身20カ所以上の傷を受けて戦死したと伝わっている。

 死に際に忠朝は「憎むべきは酒なり。今後、わが墓に詣でるものは、必ず酒嫌いとなるべし」と遺言したと伝わっている。

 そのため、忠朝は「酒封じの神」として祀られるようになった。墓所は大阪市天王寺区の「一心寺」にあるが、禁酒を誓う人が墓所にシャモジを奉納しているという。

 天王寺・岡山の戦いで生き残った部下たちには、家康から感状(賞状のようなもの)が与えられたという。

 家康はその死を悼み、忠朝の遺児・政勝は大和郡山藩15万石の藩主となった。忠朝の名誉は十分に回復されている。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感