気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ブチ当たりすぎる「ユーミンの大予言」には「恐ろしい続き」があった
まさにユーミン・ウィークだ。デビュー50周年を記念して松任谷由実が連日、テレビやラジオに登場している。
10月4日には「タモリ倶楽部SP」(テレビ朝日系)に出演し、自作曲の「空耳」を披露。全国の民放ラジオ99局でも10月9日までユーミン50周年記念特番を放送中だ。
ユーミンの衝撃伝説はいつも、ラジオから誕生した。
西城秀樹の水着からはみ出たへそ毛を「ギャランドゥ」と命名したり、中島みゆきと共演した番組では「独り身の女性は性欲処理をどうしているの。例えば…」と某郷土民芸品の名前を持ち出し、中島が「ギャー!! ちょっと何言ってんの、あーた」と絶叫したまま、番組収録が終わったり。
87年3月のNHK FM特番では「私が売れなくなったら、日本銀行がなくなるような。そこまではいかないかな。富士銀行とか第一勧銀とか三井銀行が潰れる」という伝説の予言が飛び出した。事実、ユーミンのシングルのミリオンセラー記録が途絶えた95年以降、ユーミンが名前を挙げた銀行は次々と統廃合し、行名が消えていった。
ノストラダムスよりも当たるユーミンの予言には、実は「恐ろしい続き」がある。
ユーミンは先のNHK FM特番で、都市銀行の消滅とともに「私の曲が合わない時代、そんな時代が来たらポップスから全部、今までの音楽がダメになる。それくらい、時代が変わる。日本が、世の中が軍国主義になる」と断言しているのだ。
善良な日本人が韓国のカルト教団から金を巻き上げられ、ロシアがウクライナに侵攻し、北朝鮮がミサイルを飛ばしまくり、日本円の下落が止まらない毎日。30年以上前と変わらぬユーミンの下ネタに笑いながらも「ユーミン最後の呪い」が現実にならないことを祈るばかりだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→