芸能
Posted on 2022年10月22日 17:59

名取裕子が突然「よろちくびー!!」ア然のギャグを展開する深夜ドラマの「仕掛け人」

2022年10月22日 17:59

 10月17日から始まった連続ドラマ「警視庁考察一課」(テレビ東京系)。主演は船越英一郎だ。被害者や被疑者の顔写真が貼られ、相関図が描かれたホワイトボードの前で、考察一課の「考察官」たちがあれやこれやと事件を考察する内容だ。「推理」や「推察」ではなく「考察」という言葉を使っている。

 第一話のタイトルは「パパ活女子殺人」で、パパ活絡みで殺されたとおぼしき被害者の生首、手首、足首がそれぞれ別の3人に送りつけられるという猟奇的な事件だった。

 ドラマ開始から10分ほどが過ぎた頃、西村雅彦が「まだ次があるかもしれない」と持論を展開する。「次は何だ。生首、手首、足首…」。そこでいきなり名取裕子が「よろちくびー!!」と続けた。しかも、まるで自らの「蕾」をつまんで引っ張るかのように、胸前から両手を動かす「芸」まで。大女優の振り切った演技に笑った人も、唖然とした人もいたのである。

「あんな下ネタを見せるなんて、意外すぎて思わずのけぞりました。久本雅美の持ちネタをジェスチャーつきでやった名取さんもスゴいし、やらせた演出家もスゴい」(週刊誌記者)

 それにしても、この番組の出演者は超がつくほど豪華で、かつ、役名もしゃれている。船越が演じるのは考察一課長の「船越慶一郎」、西村まさ彦は「西村まさ雄」、名取裕子は「名取悠」。ほかにも山村紅葉が「山村楓」、高島礼子は「高島誠子」、内藤剛志も「内藤昌志」、そして柳沢慎吾は捜査一課長の「柳沢慎三」といった具合だ。日本を代表するサスペンスドラマ、刑事ドラマの重鎮たちが一堂に会するだけでも、このドラマのプロデューサーたちの力量が窺い知れる。

 番組最後のエンドロールを見て、その秘密がわかった。「企画・原作 秋元康」。屈指の仕掛け人の名前で、腑に落ちた人も多かっただろう。先の週刊誌記者がポツリとひと言。

「三谷幸喜の『鎌倉殿の13人』を超えるキャスティングではないか」

 1年近くかけて放送する大河ドラマとは単純に比較できないが、確かに誰もが主役を張れる「役者ぞろい」の「考察一課」。船越が使う脚立には「gake」(崖)と書いてあったり、随所に遊び心が散りばめられている。この秋、オススメの連ドラだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク