芸能

名取裕子が突然「よろちくびー!!」ア然のギャグを展開する深夜ドラマの「仕掛け人」

 10月17日から始まった連続ドラマ「警視庁考察一課」(テレビ東京系)。主演は船越英一郎だ。被害者や被疑者の顔写真が貼られ、相関図が描かれたホワイトボードの前で、考察一課の「考察官」たちがあれやこれやと事件を考察する内容だ。「推理」や「推察」ではなく「考察」という言葉を使っている。

 第一話のタイトルは「パパ活女子殺人」で、パパ活絡みで殺されたとおぼしき被害者の生首、手首、足首がそれぞれ別の3人に送りつけられるという猟奇的な事件だった。

 ドラマ開始から10分ほどが過ぎた頃、西村雅彦が「まだ次があるかもしれない」と持論を展開する。「次は何だ。生首、手首、足首…」。そこでいきなり名取裕子が「よろちくびー!!」と続けた。しかも、まるで自らの「蕾」をつまんで引っ張るかのように、胸前から両手を動かす「芸」まで。大女優の振り切った演技に笑った人も、唖然とした人もいたのである。

「あんな下ネタを見せるなんて、意外すぎて思わずのけぞりました。久本雅美の持ちネタをジェスチャーつきでやった名取さんもスゴいし、やらせた演出家もスゴい」(週刊誌記者)

 それにしても、この番組の出演者は超がつくほど豪華で、かつ、役名もしゃれている。船越が演じるのは考察一課長の「船越慶一郎」、西村まさ彦は「西村まさ雄」、名取裕子は「名取悠」。ほかにも山村紅葉が「山村楓」、高島礼子は「高島誠子」、内藤剛志も「内藤昌志」、そして柳沢慎吾は捜査一課長の「柳沢慎三」といった具合だ。日本を代表するサスペンスドラマ、刑事ドラマの重鎮たちが一堂に会するだけでも、このドラマのプロデューサーたちの力量が窺い知れる。

 番組最後のエンドロールを見て、その秘密がわかった。「企画・原作 秋元康」。屈指の仕掛け人の名前で、腑に落ちた人も多かっただろう。先の週刊誌記者がポツリとひと言。

「三谷幸喜の『鎌倉殿の13人』を超えるキャスティングではないか」

 1年近くかけて放送する大河ドラマとは単純に比較できないが、確かに誰もが主役を張れる「役者ぞろい」の「考察一課」。船越が使う脚立には「gake」(崖)と書いてあったり、随所に遊び心が散りばめられている。この秋、オススメの連ドラだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件