気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→W杯ドイツ撃破「ドーハの奇跡」の裏で…谷原章介「支離滅裂の現地レポート」大ハシャギ絶叫
まるで前日のアルゼンチンVSサウジアラビア戦の再現を見ているようだった。
前半にPKを決められ、0対1とリードされて迎えた後半。日本はW杯優勝4回を誇るドイツから立て続けにゴールを奪い、大逆転勝ちを収めた。1点ビハインドのサウジが後半に2点を奪い、優勝候補の一角を叩き落とすビッグサプライズを起こしたのと、まるで同じ展開だった。
開催国カタールの首都ドーハといえば93年の、あの「ドーハの悲劇」が日本人の心には残っている。それが今回は「ドーハの奇跡」へと180度変わったのである。
ワイドショーや情報番組、スポーツニュースなどでは現地からの中継に加え、日本に残るサポーターたちの、当日の熱狂ぶりを盛んに伝えていたが、レポートする側もまた、異常な大ハシャギぶり。
超強豪国を相手にした歴史的逆転勝ちに、カタール特派キャスターとして現地レポートする「めざまし8」)(フジテレビ系)のメインMC・谷原章介などは、日本代表ユニフォームを着て応援旗を手に、
「日本列島を大興奮に落とし入れてくれました!」
とメチャクチャな絶叫。喜びに沸くサッカーファンたちを落とし入れてどうするのか。
単なるサッカーファンが大ハシャギするような姿を見せるのではなく、きちんとプロの仕事をしてほしい。
絶望のドン底に落とし入れられたのはドイツ代表の方だが、アメリカのさる企業が試合の進行とともに逐一、勝利する確率をはじき出していたという。サッカー関係者が言う。
「前半終了時点で、日本が勝つ確率は3%という予測でした。アルゼンチンVSサウジアラビア戦で、前半終了後のサウジが勝利する確率は8.5%だった。それよりはるかに低い数字だったのです」
日本の大逆転が、いかにサプライズだったかがわかるデータである。
後半、5人の選手を入れ替え、それがことごとくハマッての歴史的勝利。戦前とはうってかわって、メディアがこぞって評する「森保マジック」は、1次リーグの残り2戦でも炸裂するか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→