スポーツ
Posted on 2022年11月24日 14:45

これはホラーか!?W杯ドイツ戦でサッカー解説者に起きた「謎の異変」

2022年11月24日 14:45

 サッカーのワールドカップ・カタール大会で、ドイツ代表を相手に逆転勝ちを収め、初のベスト8以上も夢ではなくなった日本。前半はドイツ代表に圧倒されたが、後半の大幅メンバーチェンジを機に巻き返して猛攻。歴史に残る試合となった。

 そんな中、試合と並行して話題となったのが、ABEMAで試合を解説していたサッカー解説者の中西哲生氏だ。なにしろ視聴者たちから「喉の調子がおかしいのか」と心配の声が上がると同時に、こんな指摘が続発したからだ。

「おどろおどろしい声の解説はわざと?これはホラーか?」

「中西は中西でも、中西違い、中西圭三だったりして」

「テレビの解説よりも、こっちの方が鬼気迫る感じで面白い。次もABEMAで見よう」

 実際の試合と同じように、前半が不調だった中西氏。後半、戸田和幸氏と「交代」させられてしまったが、続投していたら急激な「猛攻」を見せていたのか…!?

 なお、中西氏はその後、Twitterで「のどの調子が悪く、突然の交代で申し訳ございませんでした」という内容を発信。ピッチ外でのとんだ「ファウル」判定だったのである。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク