気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→W杯決勝弾男・浅野拓磨が批判メディアに「強烈皮肉」反撃で生まれた「軋轢」
サッカーW杯カタール大会でドイツから大金星をあげた翌日、現地の日本代表キャンプ地はソワソワムードとなった。今大会も日本から100人近い報道陣が現地にやって来ているが「ドイツに惨敗するに違いない」と予想するマスコミがほとんどだったからだ。
サッカー系のフリーライターたちなどは、開幕前から辛辣な森保ジャパンのバッシングを連日、大展開。中にはYouTubeで「日本代表がドイツに勝つ確率は10%!」と断言する者もいたほどだ。
そんな中での勝利で報道陣の注目を浴びたのが、決勝弾を決めたFW浅野拓磨のコメントだ。試合後に「僕がこういう日を迎えることを、ここにいるメディアさんがどれだけ思ったか。それが僕の正直な気持ち」とチクリ。翌日も自身のツイッターで「批判してくれてる方、感謝はしてないですが、今日につながっています」と強烈な皮肉を放ったからだ。
キャンプ地では連日、ローテションを組んで選手が取材対応を行っているが、他にも報道陣にブーイングを浴びせる選手が現れるのかという点でソワソワさせられたものの、浅野に追随する者は誰一人としていなかった。
これまで浅野はマスコミとの関係が良好だっただけに、今回の報道陣に対する浮いた態度には、現地で賛否が入り乱れている。次のコスタリカ戦後にはどんなコメントが飛び出すか、見ものだ。
(現地特派記者)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→