エンタメ
Posted on 2022年11月29日 17:59

水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い「『1万円札の日』にチャレンジを!」

2022年11月29日 17:59

 ホロスコープ上で金星と水星、火星がちょうど正反対の位置に配置されることから、今週は恋愛に関する事件が勃発する気配が。と言ってもそれほど心配する必要はありません。

 雨降って─ではありませんが、パートナーがいる方はささいな喧嘩をきっかけに絆が深まるかもしれませんし、特定の相手がいない方は突発的に恋愛モードに突入するかも。

 また、月末から12月1日にかけては、人間関係のトラブルが起きやすいので、特に話し方や言葉遣いには注意してほしいところです。

 さて、12月1日は1万円札の日。1958年のこの日、表面に聖徳太子が印刷された最高額の紙幣が日本銀行で発行されました。

 84年には図柄が福沢諭吉に変更され、来る24年からは“渋沢栄一バーション”が世に出回る予定です。いわば「学問のすゝめ」から「論語と算盤」への移行。勉強も大切ですが、紙幣刷新に向けて身につけておきたいのが計算力。これからは一人一人が個人事業主になったつもりで、グローバルな働き方を模索する時代かもしれません。時間があれば簿記検定などにチャレンジしてみては?

<2022年11月28日~12月4日>

牡羊座:頭が冴える時期。断捨離にうってつけで、必要なものと不要なものが見極められそう。面倒そうな誘いは、思い切って断るもよし。週末は金運が上昇しそうで、思わぬ副収入も‥‥。ラッキーアイテムはヘアワックス。

牡牛座:新しい人脈に恵まれそうな週。仕事で結果を出せば、自分のやりたいことができそう。対人運が上がってるので、SNSなどで発信していると、いつもよりも反応がいいかもしれない。ラッキーカラーはブラック。

双子座:仕事でたいへん目立つ時期。緊張を強いられるがよい結果が出そうだ。恋愛運も上がっているため、もし意中の異性がいたら、いつもより積極的に絡んでも吉。新しい出会いにも恵まれそう。ラッキーフードはおでん。

蟹座:仕事面で忙しくても報われそうな週。上司やクライアントからの温かい言葉でモチベーションがアップするかも。週末は普段接しない人との出会いを心がけて。ラッキースポットは水族館、温泉など水に関する場所。

獅子座:今まで努力して積み上げてきたものが結果に結びつくだろう。金運、恋愛運ともにいいので、いつもと違ったアクションを心がければ、うれしいハプニングが期待できそうだ。ラッキーアイテムは黒か紺の手袋。

乙女座:家庭環境を見つめ直すにはうってつけ。親、配偶者、子供など、家族の問題と向き合う機会を見過ごさないように。遠方に住む親族と連絡を取ってもいいかもしれない。ラッキースポットは公園など緑の多い場所。

天秤座:アップダウンが激しくなりそう。魅力的な異性との逢瀬などワクワクするイベントもありそうだが、次から次へと雑務が増えてイライラする場面も。開運アクションはマッサージや疲労回復のためのケア全般。

蠍座:新しいことを始めたり、企画を立てるのに向いている週。やってみたかったことがあればこの機会にチャレンジを。恋愛運とともに目下運が好調なので、年下から頼られる機会が増えそう。ラッキーカラーは青。

射手座:12月中旬までは射手座のパワーがブーストされる時。ビジネスチャンスやラッキーな出会いが巡ってきそう。焦りでイライラするとチャンスを逃しがちなので、冷静に対処すべし。ラッキーフードはラーメン。

山羊座:友人関係が充実する時期。しばらく会っていない友人と会食してもヨシ。趣味に取り組めば大きなリフレッシュ効果が期待できそう。友達や遊びから恋愛に発展する暗示も。土の上を歩くことで運気アップ。

水瓶座:金運上昇中。これまで不調だった勝負事でもチャンスが巡ってくるかも。人脈を広げたい人は、周りに積極的に絡んでいくことでよい縁が結べるだろう。周囲の応援がパワーの源に。ラッキーカラーは白。

魚座:忙しい日が続いていた人には充電期間となりそうな週。「自分らしくありたい」という思いが強まるので、周囲との摩擦を恐れずに自身の欲求を優先させたほうが好結果を招きそうだ。ラッキーフードはアジフライ。

水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク