気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→サムライメジャーを骨までしゃぶる銭ゲバ代理人の“ウハウハ”闇交渉実態(3)岡島が騙された大物巨人OB
今オフのMLB移籍市場には、日本人代理人の姿もあった。カブス・今永昇太(30)を担当した長谷川嘉宣氏である。スポーツ紙デスクが経歴を語る。
「米スポーツマネジメント会社『オクタゴン社』で、環太平洋部長を務めています。同志社大学を卒業後に米国の大学院に進学。そこから、カージナルス傘下のマイナー球団にインターンとして入社して、当時選手として在籍していた田口壮(54)と知り合ったことをキッカケに、代理人事務所に〝インターン転職〟した。ちなみに、この時の給料は月額約4万円程度だったようです」
元マリナーズ・城島健司(47)や元ジャイアンツ・田中賢介(42)をはじめとする数多くの日本人メジャーリーガーを担当。中には、〝やりがい搾取〟契約に泣かされたリリーフ左腕もいた。
「レッドソックスとアスレチックスに在籍していた岡島秀樹(48)です。レッドソックス入団時に『6年間は球団が保有権を持つ』という契約を代理人が結んでおり、戦力外にならないかぎり、FAで他球団への移籍ができませんでした。それが判明したのは3年目のオフ。これまでの代理人をクビにし、別の代理人と契約する騒動に発展しました。最初の代理人事務所が巨人時代の先輩にあたる桑田真澄(55)の紹介だっただけに『桑田さんに騙された‥‥』と恨み節を漏らしていたといいます。晩年DeNAに出戻った際には『オクタゴン社』の長谷川氏が担当していました」(球界関係者)
もっとも、「オクタゴン社」のネットワークは「ワッサーマン」に負けず劣らずだという。
「かつて、『吉本興業』と業務提携をしていたので、同事務所に所属する野球選手にアプローチしやすい。今永も昨季までDeNAで投手コーチだった斎藤隆(53)の紹介でした。一方で、楽天の石井一久球団取締役シニアディレクター(50)も吉本人脈の1人ですが、パドレスに移籍した松井裕樹(28)は別の大手代理人事務所『WMA』と契約してしまった。もしかしたら、石井と松井の間に大きな溝が生じている可能性がある。じゃなきゃ、わざわざ日本人メジャーリーガーを担当した実績のない会社を選ばないでしょう」(スポーツ紙デスク)
すでに、吉本は業務提携先を「CAA」に鞍替えしたという。香ばしい巨万の富の匂いをかぎ分け、甘い汁を吸う代理人に油断してはならない‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→