政治
Posted on 2025年10月30日 12:00

プーチン高笑い!ロシアが実験成功した「無人潜水核魚雷」はトランプを恐怖に陥れる「迎撃手段なし」「全防衛システム突破」

2025年10月30日 12:00

 時速185キロで射程は約1万キロ。炸裂したら最後、放射性物質を含んだ津波が発生し、その影響で沿岸都市が一瞬で死の街と化す。そんな恐ろしい無人潜水核魚雷「ポセイドン」の発射及び、原子力推進システムの稼働実験に成功したと、ロシアのプーチン大統領が10月29日に発表した。

 ロシアメディアによると、ポセイドンは全長20メートルで重量は100トン。プーチン大統領は10月26日にも、核動力を搭載した巡航ミサイル「ブレヴェスニク」の発射試験に成功したと発表している。こちらも小型原子炉で作られる核エネルギーで飛行するため、理論上の航続距離は「無制限」という、とんでもない化け物だ。

 ロシア当局は10月21日の試験で、1万4000キロメートルを約15時間にわたり航行したと発表。西側諸国の首脳陣だけでなく、外遊中のトランプ米大統領も、この発表に驚きと戸惑いを隠せなかった。ロシア情勢に詳しいジャーナリストが解説する。
「周知のように、ロシアは宇宙でも原子炉開発を進めるなど、小型発電用原子炉開発の分野では抜きん出ています。『ポセイドン』『ブレヴェスニク』ともに、プーチン政権が2018年に発表した『次世代核兵器パッケージ』に含まれていた兵器。ただ、原子炉を搭載するミサイルとなれば、放射能漏れや発射時、墜落時の汚染リスクが極めて高い。そのため、西側諸国の間では、実現の可能性を疑問視する声が多かったのです。そんな中での突然の実験成功発表は、西側諸国の間に激震が走らせるに十分でした」
 
 アメリカではトランプ大統領が掲げる新型ミサイル防衛システム「ゴールデンドーム」構想が進み、これが実現すれば核動力ミサイルの阻止が可能と思われるのだが、
「残念ながら現在のアメリカにおける防衛システムでは、ロシア既存の弾道ミサイルでさえ、完全には防御できません。ここに新たな巡航ミサイル攻撃が加われば、防衛する手段はない。もはやお手上げの状態になります。しかも防御システム構築は攻撃のそれ以上に時間とコストがかかるため、そう簡単にできるものではない。ロシア当局は今回のミサイルについて『迎撃手段は存在しない』『どんな防衛システムも突破できる』と声高に主張しています。この実験成功が事実なら、ロシアの主張通りである可能性は極めて高いことになります。プーチン大統領が強気の姿勢を崩さない理由には、そんな背景があるわけです」(前出・ジャーナリスト)

 ウクライナとの戦争終結の糸口が見えない中、無人潜水核魚雷及び、核動力巡航ミサイル発射成功でほくそ笑む、殺戮の独裁者。世界に再び、核戦争の脅威が広がることになったのである。

(灯倫太郎)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク