記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【日米首脳会談の裏事情】日本から「80兆円カツアゲ」でトランプ大統領ご機嫌…商務長官は「出し渋ったらすぐ関税を上げてやる」恫喝
高市早苗首相は10月28日に米トランプ大統領と首脳会談を行い、前の石破政権がアメリカと合意していた、日本が5500億ドル(約80兆円)の投融資をするなどの合意文書に署名した。
この約80兆円の対米投融資に対し、来日中のラトニック米商務長官は、YouTubeで公開されている米経済メディアのインタビューで、こう語っている。
「この投資で出た利益の90%はアメリカ国民、アメリカのものだ。日本には元本だけが返っていく」
いくら関税を下げるからといって、これでは「カツアゲ」だ。
ラトニック長官は具体的なプロジェクトとして、
「アメリカのジェネリック抗生物質は中国産だが、この資金を使い、アメリカ製に変える。アラスカの天然ガスプロジェクトにも投資する。このような投資はかつてない。トランプ大統領が自由に使える80兆円だ。私がいちばん誇りに思っている投資だ」
そう答えて高笑いしたのである。まるで「有色人種を脅して大金を手にした白人」のような顔つきだった。
もちろん「日本が金を出し渋ったら、すぐに関税を上げてやる」との脅し文句も忘れていなかった。
関税交渉の中で、関税を15%に下げる見返りに巨額投資をすると約束した80兆円。第二の国債といわれる財投債を基盤にした政府系金融機関が、民間企業に融資をして実施される。複雑な仕組みだが、財投債は日本国の信用を基盤にした債券で、国家予算とは別会計だが、結果的には国の借金であり、国民の血税だ。
2025年度の一般会計は115兆円だから、その7割がトランプ大統領の財布に入り、アメリカ国民のために使われる。日本の消費税は年間24兆円なので、3.6年分をアメリカのインフラ整備にあてることになる。食料品だけを無税にすることに渋チンな政府が、アメリカに対してはポチ状態だ。関税引き下げで恩恵を被った企業の法人税を上げて、返済してもらうしかない。
事情を知る外交筋が解説する。
「日本は世界的にも突出してアメリカ寄りで、関税交渉に合意した。韓国はこれからトランプ大統領と最終交渉をしますが、『日本のおかげで迷惑している』との声が出ています」
普通なら保守派が「国辱だ」と騒ぐが、署名したのが高市早苗首相だから文句も出ない。うまく日本からカツアゲできたからか、トランプ大統領はご機嫌だったという。
(健田ミナミ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
