政治
Posted on 2025年10月24日 07:00

高市早苗首相にさっそく噛み付いた中国が「女版トランプ」とコキ下し!ではその共通点は…

2025年10月24日 07:00

 ご祝儀的な要素は多々あるとはいえ、71%という内閣支持率は歴代5位の数字だという。読売新聞が緊急的に行った世論調査での、高市政権に対する支持率である。

 そんな高市早苗首相に対し、中国国営メディアは「女版トランプ」という表現で非難している。中国新華社通信系列の国際時事評論アカウントによる見解では「トランプひとりでも十分に頭が痛いが、女性バージョンのトランプが出てきた」としている。

 その理由として、高市首相が一貫して反中姿勢であること、南京大虐殺を否定したことなどを挙げた。
 さらには、台湾問題で妄言を繰り返した、閣僚時代に靖国神社を参拝したなどとして「高市首相の性向は一部の欧州メディアさえも負担になるほど強硬だ」とコキ下したのである。

 はたして高市首相は本当に、米トランプ大統領の女性バージョンなのか。国際ジャーナリストが言う。
「確かに両者は政治的理念や政策スタンスに多くの共通点を持っています。とりわけ『自国第一主義』の姿勢や経済安全保障、国防強化への強いコミットメントは際立っていますね。高市首相の『ジャパン・ファースト』はトランプ大統領の『アメリカ・ファースト』と響き合う部分が多く、日米同盟の強化や対外交渉での強硬な主権主張も共通しています。テレビキャスターの経験があること、目立つことや権力行使を好む性格も似ているでしょう」

 一方で、政治スタイルや政策の手法には違いが見てとれる。高市首相は制度や合議制を重視し、論理的かつ丁寧なプロセスで政策決定を行う傾向がある。
「対するトランプ大統領はポピュリズム的なトップダウン型で、直感的かつ速断即決を好みます。外交面では高市首相は日米同盟を軸に国際協調を重視し、トランプ大統領はアメリカ優先の強硬な単独行動主義を示しました。世界各国に対するトランプ関税などはその典型です」(前出・国際ジャーナリスト)

 両者の価値観や国家主義的なスタンスは共鳴するものの、政治手法や外交方針の違いから、強い相性といえる部分と、調整が必要な部分が混在している。トランプ大統領は高市首相の「ジャパン・ファースト」に好感を持ちつつも、実際の政策推進や交渉では、双方の違いが課題となる可能性があろう。

 中国にとっては両者ともに厳しい相手ということだが、
「2人は理念で多くの共通点を持ち、相政治的理念の面で相性はいいものの、手法や外交戦略の違いがあることにより、現実的な連携には調整を要するでしょう」(前出・国際ジャーナリスト)

 何にでも噛み付く中国はこれから、さらに口撃を強めてくるかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/14発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク