政治
Posted on 2025年10月25日 08:15

高市早苗が創設「国家情報局」はテロ・スパイ・サイバー攻撃・外国勢力対策も…情報収集の過程で「メールと通信履歴」が監視される

2025年10月25日 08:15

 高市早苗総理がさっそく動いた。「国家情報局」を創設するというのだ。省庁横断的な情報収集と分析活動を指揮する機関であり、安全保障や外国勢力の脅威への対処力を上げるためだ。警察庁や外務省、防衛省、公安調査庁などから出向者を集めるという。

 こうした体制作りの、国民へのメリットとデメリットは何か。
「メリットとしてはまず、国の安全保障力が強化されるため、テロやスパイ活動、サイバー攻撃などから、国民生活がより守られる可能性が高まります。​そして外国勢力の不正活動に対する対処能力の向上により、国益の保護が進むことが考えられます」(危機管理アナリスト)

 さらに各省庁に分散していた情報が集約・分析されることで、より精度の高い政策決定や危機対応が期待できるという。​

 逆にデメリットといえば、
「国家情報局の活動が強化されることで、個人のプライバシー侵害や監視社会化への懸念が生じる可能性がありますね。情報収集の過程で、電子メールや通信履歴などが監視されるリスクが指摘されています。情報機関の権限拡大に伴い、情報の透明性や監視体制が十分でない場合、権力の暴走や情報の政治利用といった問題が懸念されます」(前出・危機管理アナリスト)

 国家情報局の設置や運用にかかる財政負担や人員の増加が、税負担増や行政コスト増につながる懸念も生じる。

 こうしたメリットとデメリットのバランスをどう取るか。それが国民にとっての大きな課題となるのだが、高市総理の舵取りははたして…。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/14発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク