社会

2022年「ヒット商品予測」を実際に答え合わせしてみた!そして2023年は…

「日経トレンディ」の恒例企画「ヒット商品ベスト30」。ヒット予測と、実際にヒットした商品を、勝手に答え合わせしてみた。2022年初にヒット予測されていたのは、以下の通りだ。

 徒歩や電車での移動でマイルが貯まるアプリ「Miles」「ANA Pocket」/冷凍食品スーパー/NFTトレーディングカード/次世代自販機/軽量スマートグラス/アルコール入り炭酸飲料「ハードセルツァー」/日テレ「スッキリ」が密着したオーディションで選ばれた7人組ボーイズグループ「BE:FIRST」/ちいかわ/Z世代のSNS「パラレル」/女性更年期に備えるデバイス「フェムテックギア」

 このうち、同誌の2022年12月号で紹介された「2022年ヒット商品ベスト10」と日経新聞ヒット商品番付にともにランクインしたのは、小さくて可愛いキャラクターを描いた「ちいかわ」のみ。

 冷凍食品専門スーパーではなく、コンビニの冷凍ケースが充実し、中でもレンジでチンして食べる「冷凍冷やし中華」が大ヒット。アルコール炭酸飲料も海外の人気商品ではなく、和素材を配合した「翠ジンソーダ缶」がハイボール缶を上回る売れ行きとなり、アサヒ生ビール缶もヒットした。

 2022年は「睡眠の質」を追求する商品が売れた。日経新聞のヒット商品番付で「大関」、日経トレンディのヒット商品ランキングでも1位になった「ヤクルト1000/Y1000」は、ストレス緩和と深い眠り「ノンレム睡眠」時間が長くなる効果が期待される乳酸菌飲料である。ほかに、寝る前に飲むと疲れが取れる効果があるとされる「アリナミンナイトリカバー」、耳を温めて安眠を促す「ナイトミン 耳ほぐタイム」など、睡眠関連商品4商品がトップ30入りした。

 こうしてヒット予測との答え合わせをしてみれば、実際にヒットしたのは「更年期」ではなく、全世代共通の悩みである「睡眠」だった。

 ヒット予測に挙がっていた「BE:FIRST」や、日韓女性ガールズグループ「NiziU」のオーディションに密着していた朝の長寿番組「スッキリ」は、2023年3月末で終了する。

「韓流タレントのゴリ推しが、視聴者離れを加速させました。スポンサーの意向で、民放各局は視聴者の若返りを迫られています」(テレビ関係者)

 というのだから世の中、何が起こるかわからない。2023年は「スッキリ」の他にも、長寿番組が次々と打ち切られる年になりそうだ。

 同誌の2023年ヒット予測はというと、

コンビニジム/シン・仮面ライダー/ステルス家電/カスタムビール/味変スプーン&おわん/東急歌舞伎町タワー/水素調理レストラン/ライブゲーム/光ヘアケアドライヤー/ヨーグルト/NFTチケット/ハリーポッターワールド

 日経新聞と「日経トレンディ」のヒット予測は、概念論が増えた。消費者の指向が読めない時代になったといえるだろう。

 その中でヒットのテッパンは、庵野秀明監督作品。2021年、2022年の「シン・エヴァンゲリオン」「シン・ウルトラマン」がヒット商品にランク入りしている。Z世代を意識する一方で、2021年以降の昭和平成への回帰指向は、新年になっても続くのだろう。

 今さらカスタムビールが流行るといわれても、今まで通り新年も居酒屋でおいしくホッピーが飲めれば、それで御の字だ。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身