気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→これはコワい…巷でトレンドの「脊髄ぶっこぬき」ってナニ?
「脊髄ぶっこぬき」──。こんな不気味な言葉が今、トレンド入りしている。「どんな恐ろしい事件が起こったのか」「怖い映画の宣伝?プレデターの新作とか」など、世間の反応は様々だ。いったい何のことかとさっそく調査してみたところ、なんとテレビアニメ「ポプテピピック」(TOKYO MX)の挿入曲なのだという。
「ポプテピピック」とはなんぞや、という人も多いだろう。もともとはウェブコミックサイト「まんがライフWIN」で連載されている4コマ漫画だが、シュールで不思議な世界観が「好きな人はめちゃくちゃハマる作品」として人気を博した。妙なギャグも連発され、見てもちんぷんかんぷんな要素があるのだが…。
アニメでも「主役2人の声優が毎週変わる」という斬新な演出で、大きな話題となった。やりたい放題な漫画に、アニメもやりたい放題な構成。「わかる人にはわかるが、わからない人にはさっぱりわからない」「変なものが好きな自分が好きな人が好きな漫画」といわれる、一風変わった作品なのだ。テレビアニメは第2期まで制作され、先頃、最終回を迎えた。そこで流れた挿入歌が「脊髄ぶっこぬき音頭」だったのだ。漫画編集者いわく、
「赤塚不二夫的であり、ウゴウゴルーガ的であり、ハイブリッド的でもある、極めて構造的でメタな作品ですね。見る人を選びます」
これも何を言っているのか、さっぱりワケワカメ…。やっぱりホラーなのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→