気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ちはやふる」続編ドラマ化決定も「日本テレビの漫画原作イジリ」に拒否反応が
競技かるたをテーマに、広瀬すずが主演した映画「ちはやふる」がキャストを一新し、7月期の日本テレビ系連続ドラマとして帰ってくる。
映画は広瀬のほかに野村周平、新田真剣佑、上白石萌音、松岡茉優といったキャスト陣で2016年と2018年に計3作品が公開されたが、ドラマでは映画の10年後の世界を描いたものになるという。原作ファンからは日本テレビのドラマということで、不安の声が上がっている。
なにしろ日本テレビは漫画家・芦原妃名子氏の原作で2023年10月期に放送された「セクシー田中さん」の脚本をめぐり、原作者と脚本家の間で騒動が勃発。原作者が自死する最悪の結果を招いた。
以降、漫画ファンの間では日本テレビでのドラマ化に拒否反応が起きているという。テレビ関係者が眉をひそめて言う。
「原作者の中には日テレでのドラマ化ではなく、別のテレビ局や配信などで、改めてドラマ化を検討する動きも出ていますからね。原作ファンから懸念の声が上がるのは仕方がない」
漫画家の末次由紀氏による「ちはやふる」原作は、2022年に終了。2023年12月からは続編となる「ちはやふる plus きみがため」が連載中だが、ドラマでは漫画版とは違う完全オリジナルとなる点も、原作ファンの不安を増幅させる要因となっている。ドラマ関係者が言う。
「日テレ以外の局でやってくれという声はありますが、そもそも映画版の製作委員会は日テレが中心でしたからね。ドラマ版を日テレ以外で、というのは難しい。ただ、原作の続編が連載中なのに、それとは別のオリジナル作というのが、ファンにとっては素直に喜べない部分。末次氏がプロット段階から脚本に関わっているということで、納得のいく内容になっていることを願いたいですね」
いったいどのような脚本になるのか。その結果いかんでは、日本テレビにおける漫画原作のドラマ化のイメージが今後、大きく変わることになる。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→