政治

前売り入場券が大量売れ残り!吉村府知事が慌てて「当日券」新設に動いた大阪万博の「ドロ沼状態」

 4月13日に開幕する「大阪・関西万博」が泥沼状態に陥っている。開幕まで2カ月を切ったというのに、入場券が大量に売れ残っているのだ。

 運営主体の日本国際博覧会協会は当初、前売り入場券の販売目標を1400万枚としていた。ところが、これまでに売り捌けた枚数は、目標の半分程度。しかもその大半は経済界への割り当て分であり、個人による購入はほとんど進んでいない。

 2005年に開催された「愛・地球博(愛知万博)」のケースをみれば、開幕の半年前には目標枚数(800万枚)をほぼ達成していた。この一事をもってしても、今回の大阪・関西万博がいかに危機的な状況にあるかがわかるだろう。

 販売不振の原因は「万博に対する個人の関心の薄さ」だけでなく、「前売り入場券の購入方法の煩雑さ」にもあると言われている。

 個人が前売り入場券を手に入れるにはまず、公式サイトにアクセスして「万博ID」を取得した上で、来場日時を指定しなければならない。さらにパビリオンへの入場やイベントへの参加などについては別途、予約の申し込みをしなければならないのだ。

 全ては「並ばない万博」を実現するための措置だとされているが、これでは「面倒だからヤーメタ」と考える個人が続出するのは当然だろう。ましてやスマホやパソコンの操作に慣れていない高齢者なら、なおさらである。

 そんな中、大阪府の吉村洋文知事は、予約なしでも会場で購入することができる「当日券」の導入へ向けて動き出した。2月5日には石破茂総理と面会して、当日券新設の要望を伝えたほか、日本国際博覧会協会も販売へ向けた検討を開始している。

 とはいえ、当日券の新設は諸刃の剣だ。入場券を会場で簡単に購入できるメリットはあるものの、予約で埋まっているパビリオンへの入場はかなわず、人気のないパビリオンを歩き回るハメになるからだ。それでも相応の混雑は避けられないだろうから、「並ばない万博」の謳い文句は有名無実化してしまうことになる。

 反対意見が渦巻く中、半ば強引に見切り発車を決めた一大イベント。泥沼万博のオトシマエだけは、キッチリとつけてもらいたい。

(石森巌)

カテゴリー: 政治   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身