気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【国分太一降板問題】 日本テレビ「ゼロ回答会見」で広がる「国分は政府に利用されている」仰天説
TOKIO・国分太一の「コンプラ違反で無期限謹慎」報道をめぐり、日本テレビの福田博之社長が会見を開き、国分が出演する「ザ!鉄腕!DASH!!」からの降板を発表した。
会見冒頭、福田社長は国分について「複数のコンプライアンス上、問題ある行動があった」と語ったものの、トラブルの具体的な内容については「言えない」「プライバシー保護に配慮」の一点張りで「ゼロ回答」を貫いた。出席した記者から怒号が浴びせられることとなったのである。
「これでは会見を開いた意味が全くない」
と憤るのは、会見を取材した記者だ。国分が起こしたコンプライアンス違反に関する疑念が深まる結果となった。
「一説には、重大なセクハラ案件らしい、と…」(芸能記者)
だが、なぜか一部のSNSユーザーからは「国分は政府に利用されているに違いない」といったナナメ上の見方が飛び出している。いったいどういうことかといえば、
「ちょうど国会の会期末が迫っていることから、国分を目くらましにして、政府が『都合の悪い法案』を通そうとしているのでは、との邪推です。参院選挙前に民衆の意識をそらしているのではないか、との声も多数ありますが…」(ネットライター)
謎多き会見は、とんだところに飛び火したのであった。
(川瀬大輔)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→