社会
Posted on 2014年07月01日 09:56

自衛隊員「ノウハウ特別優遇」機密を解読傍受!(1)幕僚長の給与は大企業専務並み

2014年07月01日 09:56

 集団的自衛権の解釈変更でいよいよ戦場への派遣が事実上、容認される方向にある自衛隊。しかし、依然として、就職先としての人気も抜群。その給与や待遇のよさから、テレビでお見合い番組が制作されるほど。はたして、そのウハウハな生活ぶりはいかなるものか。日本の「トップ機密」を全て暴く!

 全国22万人の自衛隊員にとって、前代未聞の“有事”となりそうなのが、今国会で白熱した集団的自衛権の行使容認に向けての議論だ。現在、閉会後も与党・公明党が自民党に対し文言の修正を求めているが、閣議決定されれば、自衛隊員が戦地に派遣されるばかりか、戦争に直接参加する可能性も出てきたのだ。

 だが、気の早い自衛官からは、皮算用を始める隊員もいるという。20代の海上自衛官が明かす。

「イラクに派遣された時は、『派遣手当』が1日3万円もらえました。集団的自衛権の行使が容認されたら、イラクよりも厳しい環境に派遣されることが予想されるだけに、手当がどのくらいになるのか、隊員間で予想し合っています」

 その生命の危険と裏腹に、公務員という安定した職業のみならず、手厚い待遇で今や、独身女性からも憧れの職業に選ばれるようになった自衛隊員。その高給ぶりは、今や公務員の中でもトップクラスだという。元航空自衛官で、軍事ジャーナリストの潮匡人氏が語る。

「公務員でいちばん稼げるのは、東大を卒業してキャリア官僚になるケースだと思われていますが、実は防衛大学を卒業して、防衛省の制服組のトップである統合幕僚長まで上り詰めると、生涯賃金で逆転していちばん稼げます」

 防衛省の発表によれば、統合幕僚長の給与は、年間約2300万円なり。その金額は、一部上場企業の専務クラスの平均に匹敵する数字。退職金も約7000万円と破格なのだ。

 ちなみに、一般的な自衛官でも給与の高さは、一流企業並み。民間企業なら課長補佐に当たる「3佐」ならば年収は767万円。部長クラスの「1佐」ともなれば1240万円ほどと、何ら遜色ない。だが、昨今の残業ゼロの流れを先取りしてか、原則として残業手当は存在せず、基本給に約20時間分の残業代が含まれているというが、残業を命じられるケースはほとんどない。

 20代後半の陸上自衛官は、苦笑交じりに話す。

「民間企業のように自分の実績が数字に反映されないため、頑張っても頑張らなくても給与は同じ。期末・勤勉手当(ボーナス)も支給されるので、入隊から1年もたてばサボるのがうまくなっちゃいます(笑)」

 さらに、マスコミから袋叩きにあった高額の退職金はいまだに大きな魅力。給与が頭打ちの中、「55歳で定年を迎えた1佐では約4000万円が支給される」(自衛隊OB)とは、青息吐息の中小企業の社員から見れば、うらやましいかぎりだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク