気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→NHK大河で徳川家康「胃ガンと天ぷら死」はどうなる!?しいたけ、ブロッコリー…いや、鯛だって!
今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」は、徳川家康の生涯を描いたものです。家康といえば、その死因が「鯛の天ぷらを食べたことによる食中毒」という説を聞いたことがある方もいるかと思います。私も幼い頃にその情報を知って以降、「鯛の天ぷらを食べたら死ぬ」と信じていました。
ところが最近の研究では「家康は胃ガンに冒されており、そこへ大量の油物を食したことで病状が悪化して、死につながったのではないか」という説が有力視されているそうです。「どうする家康」では、家康の最期をどう描くのか。楽しみです。
揚げたての天ぷらって、美味しいんですよね。サクサクの衣に塩をちょっとつけて食べると、もうこの上ない幸せを感じます。
さて、そんな天ぷらがカプセルトイになりました。それが「ウルカプキッチンシリーズ・天ぷらボールチェーン」です(写真)。ウルトラニュープランニング株式会社より、1回300円。ラインナップは「しいたけ」「れんこん」「えび」「パプリカ」「ブロッコリー」の全5種類です。今回、しっかりフルコンプいたしました。
写真でご覧いただけるように、ネタの質感だけでなく、衣の雰囲気も非常にリアルに再現されています。その名の通りボールチェーンが繋がっていますから、カバンなどに付けてもお洒落(?)です。もちろん、油で汚れる心配はありません。
以前、食品サンプルの工場を取材するテレビ番組を見ましたが、その細かい作業に驚き、リアルさを追求するための高い技術に感動を覚えました。天ぷらのサンプルを作る過程も紹介されていましたが、先に作られたタネに、本物の天ぷらと同じように、衣を絡めていました。
ところでこの食品サンプル、外国の方が日本に来た際のお土産としても人気だそうで、確かに観光地なんかでも「お寿司のマグネット」や「スイーツのキーホルダー」なんかをよく見かけます。でも、意外とお高いんですよね。いや、その作成手間やらなにやらを考えれば、納得の価格ではあるのですが。
その点、こちらの「天ぷらボールチェーン」は300円と、実にリーズナブル。皆さんも見かけた際に、やってみてはどうでしょう。
(カプセルタロウ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→