芸能

有名美女マル秘報告「私の壮絶暗黒時代」〈女子アナ編〉江藤愛「田中みな実人気の陰で水着仕事も…」

 教養・学歴・容姿など、とかく才色兼備を求められる女子アナ。それだけに裕福な家庭に生まれ、青春期をお嬢様学校で過ごすなど、華やかな経歴を持つ者が少なくない。そんな彼女たちの暗黒時代とは──。

「暗黒時代と聞いて、真っ先に浮かび上がるのは加藤綾子(37)ですね」

 そう語るのは、女子アナ評論家の丸山大次郎氏だ。

 元フジテレビで現在フリーの加藤は中学生時代、女子トイレに集まっていたことから“ベンジャーズ”と名づけられたギャルグループに所属していた。

「彼女が中学生だった90年代後半は、スクールカースト(学校において自然発生する生徒間の固定的な序列)上位の女子は、みんなギャルでしたけど、本当の黒歴史と言えるのは高校時代です。その頃もギャルでしたが、当時のファッション誌に水着姿で登場。これは絶対に隠したい過去でしょうね」(前出・丸山氏)

 80年代ならいざ知らず、在京キー局の女子アナが水着姿を披露することは珍しいが、会社命令で水着にさせられたのが、TBSの江藤愛アナ(37)だ。

「今でこそ超売れっ子ですが、入社して10年ぐらいは同期の田中みな実(36)の人気に隠れ、まったく仕事がなかった。そのせいかはわかりませんが、当時担当していた『はなまるマーケット』で水着姿になり、ウォータースライダーを滑らされています。笑顔でこなしていますが、内心は、悔しい思いがあったのではないでしょうか」(前出・丸山氏)

 暗黒時代をみずから告白したのが、テレビ朝日の弘中綾香アナ(32)だ。「小学生の頃から受験勉強に明け暮れ、中学生になると視力が低下。牛乳瓶の底のようなメガネで過ごしていた」と“さえない女子だった”ことに加え「同級生の多くは都内の一等地に住んでいたため、川崎市出身というだけでもコンプレックスを感じていた」という。

「彼女が通っていた中学と高校は誰もが知っている都内の超名門校。中学生時代を暗黒時代と告白していますが、超アッパーな環境下で比較した結果ですよ。女子アナの自虐的な告白には、こういうケースが多いですね」(前出・丸山氏)

 元SKE48からフリーアナウンサーに転身した柴田阿弥(29)もその一人。22年2月に朝日新聞のインタビューで「小学生時代が暗黒期。クラスの中心にいた同級生にいきなり『ぶりっ子』『絶交』などと言われ、無視されるようになった」と打ち明けているが、柴田も愛知県の超名門学校に通っていた。

「中学生時代は親からタクシー代を出してもらい、繁華街の栄まで遊びに行っていたそうです。小学生時代にイジメられていたのは、恐らく恵まれすぎている環境からくる嫉妬もあったのでは」(前出・丸山氏)

 アナウンサーとしてのスタート地点にも立てず、しばらく暗黒時代を過ごしていたのが、現在はキャスターとして「Nスタ」(TBS系)に出演中のホラン千秋(34)だ。14歳から芸能事務所に所属し、16歳の時に戦隊モノの「魔法戦隊マジレンジャー」でドラマ初出演。しかしその後はパッとせず、大学時代にはアナウンサーを目指して就職活動するも、全滅だった。

「卒業後はフリーターとして、朝から晩までスーパーでレジを打つ生活を送りながら、細々と芸能活動を続けていた。ターニングポイントとなったのは髪をショートヘアにしたこと。知的なイメチェンに成功し、情報番組のナビゲーターやキャスターの仕事が次々と決まった」(前出・丸山氏)

 暗黒時代をショートヘアでひっくり返す。人生は何が転機になるのか、わからないものだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策