スポーツ
Posted on 2023年02月21日 17:58

「ブレイキングダウン7」でミス露呈!レフェリーが「寝技10秒ルール」を忘れてしまい…

2023年02月21日 17:58

 下馬評を覆す結果が続出し、大いに盛り上がった「BREAKING DOWN7」。

「過去最大規模の幕張メッセでの開催で、2000人の観客が熱狂した。PPVの売り上げも過去最高を記録しました。主催の朝倉未来のYouTubeチャンネルで無料公開されている第7試合までの動画も、2月19日の開催当日から21日までに、500万回再生に迫る勢いで伸びています」(格闘技ライター)

 だが、様々な課題が浮き彫りになった大会でもあった。最も大きいのは、あまりにも不安定で不確実なレフェリングである。

「第15試合目の樋口武大VS近藤優太の一戦は、寝技師の樋口がバックチョークで失神一本勝ちしましたが、これが問題だった。序盤で上になった樋口がマウントパンチを連打し続け、近藤が背中を見せたところでバックチョークを決めました。ところが『寝技10秒』というBDのルールをレフェリーが忘れて40秒近く続くことに。明らかにアンフェアな決着でした」(前出・格闘技ライター)

 また、第31試合の川島悠汰VS佐々木大は互いに総合格闘技経験があることからMMAルールで行われたが、

「川島のフックが当たって佐々木がダウンしたところで、レフェリーが試合を一時ストップ。本来であればここで試合を終わらせるなどして、ストップ自体をかける必要はないシーンなのですが、その後、続行となり、佐々木がパウンドを連打されて試合が終了しました。BDではダウンの時点でカウントをとるキックルールの試合とMMAルールの試合双方が存在するため混乱するのでしょうが、時にはレフェリーのミスによって選手が深刻なダメージを負うことになる。重篤な後遺症でも残った場合、誰が責任を取るのか。運営側は、まずは今回のことをしっかりと検証し、説明する必要があるでしょう」(前出・格闘技ライター)

 今後、より大きな大会運営をしていく上で、これをうやむやに終わらせることだけは絶対にしてほしくない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク