政治
Posted on 2023年03月02日 17:58

河野太郎に「強敵」出現!あの環境活動家グレタさんとトナカイが「タッグ」を組んだ

2023年03月02日 17:58

 河野太郎デジタル相といえば、風力発電など再生可能エネルギーの旗振り役として知られるが、ノルウェーで展開されている、風力発電に関する抗議活動には驚くことだろう。というのも、抗議デモに参加しているのが、スウェーデンの著名な環境活動家グレタ・トゥンベリさんだからだ。

 グレタさんは2月27日、北欧の先住民族サーミがトナカイを放牧する牧草地での風力発電開発に対する抗議活動に参加した。反対する人たちは、風力発電機の巨大な姿と、その音がトナカイに恐怖を与え、トナカイ放牧で暮らすサーミの権利を侵害していると主張している。グレタさんは2度にわたり、ノルウェーの首都オスロの警察当局に一時的に拘束された。

 ノルウェーの最高裁は150以上の風力発電機がサーミの権利を侵害している、との判決を21年に出したものの、現在も稼働中だ。

 福井県立大学の島田洋一教授(国際政治学)は、環境問題に熱心な河野氏を「河野グレタ郎」と揶揄してきた(河野氏は島田氏をブロック)。もっとも、島田氏はグレタさんが最近、原発擁護の発言をしていることを受けて、脱原発派の河野氏とは違うとして「河野グレタ郎と呼んだことはグレタさんに失礼だった」と述べている。

 今も自民党の再生可能エネルギー普及拡大議連の顧問を務める河野氏は、グレタさんの動きをどう見るだろうか。いや、聞かれても「所管外」を繰り返すのだろうが。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク