記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→武井壮が「あのビデオ」で困った時の対処法を伝授!超絶テクなのにガッカリな理由は…
「そのテクニック、もっと早く知りたかった…」
そんな声が、井壮に上がっている。武井は2月28日に「ありえへん∞世界」(テレビ東京系)に出演。昭和の常識について語った。その中でビデオテープについて関ジャニ∞のメンバーと語り、当時を懐かしんだ。
武井は「1年ぐらいすると出てこなくなるんだよね、テープが」とビデオテープあるあるを話すと、村上信五が「艶系ビデオだった時の衝撃な」と語り、スタジオは大ウケ。当時の男性なら誰もが経験したであろうアクシデントに、大いに盛り上がった。
ここで話は終わりと思いきや、武井はノリノリで対処法を伝授したのである。
その対処法はこうだ。テープの差込口のフタを開け、その中にバターナイフを差し入れて、テープの背に貼られたタイトルのシールをこそぎ落とすのだという。スタジオでは歓声が上がったが、視聴者からはガッカリしたという声も少なくない。
「テープが出てこないという根本的な解決ができていませんから(笑)。しかも、テープには背の部分だけでなく、上部にもラベルがあるので、艶系であるということは、取り出せばすぐにバレてしまいます。もっと言えば、再生すればバレバレ。ラベルを剥がしても意味がないし、レンタルだったら剥がすのはアウトです」(ネットライター)
もっとも、一時しのぎにはなるという意見も。当時、教えてくれればピンチを切り抜けられた人がいたのかもしれないが…。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→