スポーツ
Posted on 2023年03月09日 09:58

どっちも配置転換だけど…巨人・元木大介コーチと桑田ファーム総監督「決定的な隔たり」

2023年03月09日 09:58

「今までヘッドコーチ3年やらせてもらって、私の責任であると思うし、(原辰徳)監督がやっている色に、なんとか染めていこうとは思ったんだけど、染まらせられなかったっていうのはボクの責任だなって」

 これは巨人・元木大介作戦兼内野守備コーチの、懺悔の言である。昨シーズンまでの3年間、ヘッドコーチとして監督を支えてきたが、2年連続でV逸。スポーツ報知のYouTubeチャンネル〈報知プロ野球チャンネル〉に出演した元木コーチは3月7日の動画で、自らの責任に言及した形だ。

 元木コーチはチームの組織論について、こう強調した。

「今年はボクが監督に意見したこともないですし、全部、阿部(慎之助)ヘッドの方に話をしてやってるんで。そういうのがチームの組織。みんなが、オレがオレがって色を出していくと、いい色に染まってこないと思うので」

 一歩引いた形でV奪還を目指す姿勢を示した元木コーチだが、一歩どころか退場寸前まで後退させられたのが、桑田真澄ファーム総監督だった。投手チーフコーチから、いわば名誉職である新設のファーム総監督に「異動」となっている。

「昨シーズン、プロ初勝利の投手を8人も生み出す実績を残しましたが、原監督には煙たがられた。投手の肩は消耗品であるとの考えから、投手陣の将来を考え、登板間隔や球数制限について、監督に意見したのです。それが逆鱗に触れ、これといった仕事のない役割に配置転換となりました」(スポーツ紙デスク)

 クビではなく配置転換だったのは、契約があと1年残っていたための特別措置、とも言われる。

 今季は監督に直接、意見しない元木コーチと、意見できなくなった桑田ファーム総監督。両者の隔たりは、なかなかに大きい。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク