記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【ロッテ】FA権取得で「来季から日本人扱い」ネフタリ・ソトは引退後に「日本で指導者になりたい」独立リーグで修行
ロッテのネフタリ・ソト内野手が8月19日、国内フリーエージェント権を取得した。8月20日、ZOZOマリンスタジアムでの楽天戦前に取材に応じると、
「目標としていたので、嬉しい。日本に連れてきてくれたDeNAベイスターズ、その後にプレーする場を与えてくれたロッテには本当に感謝です」
ソトはメジャリーグから2018年シーズンからDeNAでプレー。1年目には本塁打、翌年には本塁打と打点を含めたリーグ2冠に輝いた。
その後、2024年からはロッテに移籍してプレー。FA取得の利点は、来シーズンから外国人選手枠を外れるため、球団として1枠を使わずに出場させることができることにある。本人は、
「日本人の気持ちでやる。自分の力を全力で出し切り、元気よく終われればいい」
どうやら日本に骨をうずめる覚悟を決めているようだ。
聞けば現役引退後は、DeNA時代に監督と選手の間柄だったアレックス・ラミレス氏のように、日本で指導者となることに興味を持っている。その準備をするため、ロッテを去った後は独立リーグで修行する可能性がありますね」(球団OB)
日本球界にとっては新たな監督候補者として、ユニフォームを脱いだ後も忙しい日々が続きそうである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→