記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→また映画で…芦田愛菜と阿部サダヲ「父娘共演」だらけの不思議なつながり
4月から慶應義塾大学法学部政治学科へ進学することになった、芦田愛菜。学業優先のため、中学・高校時代は女優の仕事をセーブしていたが、いよいよリミッターを解除。今春からは女優業の本格再開となる。
「先日、人気漫画『はたらく細胞』の実写映画化が発表され、芦田が主要キャストとして出演すると報じられました。撮影は4月にスタートしますが、大学入学からしばらくは学業を優先したいという芦田さんの意向により、彼女が撮影に本格参加するのは6月からになるということです」(エンタメ誌ライター)
はたして芦田がどんな演技を見せるのか楽しみだが、同作には芦田と縁の深い俳優も出演する。エンタメ誌ライターが続ける。
「阿部サダヲですね。2人は2011年に放送された『マルモのおきて』(フジテレビ系)で、主人公(阿部)と、彼に引き取られた主人公の亡き親友が残した双子の姉弟(芦田と鈴木福)という関係で共演しました。芦田と鈴木が歌った主題歌『マル・マル・モリ・モリ!』も大ヒット。2人がブレイクする作品となりました」
芦田と阿部は「はたらく細胞」でも、父と娘を演じる。2014年の「マルモ」スペシャル版以来、9年ぶりの父娘共演は、どんな雰囲気になるのか。
「実は最近も共演しているのです。2月18日に放送された『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系)の100回記念特番に阿部が登場。父娘という設定で、行きつけの寿司店で食事をするというテイで、高級食材を当てるクイズにチャレンジしていました。阿部は久しぶりに共演した芦田に、照れたような表情を見せていましたね」(放送担当記者)
演技派俳優も、美しく成長した「娘」に戸惑ったのだろうか。バラエティー番組での共演が予行演習となり、映画撮影ではスムーズに父と娘を演じることだろう。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→