芸能
Posted on 2023年04月18日 05:59

「一発屋芸人」は数多いけれど…小島よしおがテレビから消えない「3つの根拠」

2023年04月18日 05:59

 ダンディ坂野、小島よしお、スギちゃん、テツandトモ、8.6秒バズーカー、クマムシ…といえば、近年のいわゆる「一発屋芸人」である。

 小島の「そんなの関係ねぇ!」「はい!おっぱっぴー」といったギャグがウケ、新語・流行語大賞トップ10に入ったのは07年。一発屋であるから、すっかり消えていてもおかしくないのだが、今なおしぶとく残り、テレビで目にする機会がある。「食べるが一番!小島よしおの旨いもん探し」(MXテレビ)のレギュラーを抱え、スポーツバラエティー番組「炎の体育会TV」(TBS系)にも登場する。

 4月8日には「オールスター感謝祭」(TBS系)が19年秋以来、3年半ぶりに「赤坂ミニマラソン」を開催したのだが、優勝を飾ったのが小島である。

 小島とともに「赤坂ミニマラソン」に出場した森脇健児は「小島よしお論」なる、テレビ界から絶対消えない理論を展開。自身のYouTubeチャンネル〈やる気!元気!森脇健児チャンネル〉で森脇は、小島とはテレビ番組で共演する機会が多いと前置きして、

「全部カットやねん。扱いはあまりよくないねん。でも、小島よしおくんは出てんねん」

 収録現場ではギャグを展開するのだが、編集後のオンエアを見ると、そうなっているというのだ。その理由を、森脇は3つ挙げた。

「テレビ映るも映らんも関係なく、全力でやる。ほんで企画を頭に入れて、企画通りやる。いらんことしない。(ギャグはカットされているが)編集所ではスタッフ全員が見てる。だから注目度は低いけど、結構テレビに出てんねん」

 森脇の話を聞いた視聴者からは「さすが早稲田大学卒。地頭がいい!」と小島称賛の声が。「消えない一発屋」の美学か。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク