気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→水森太陽の読めばガッポリ“ウハウハ”占い「フジの新MCがもたらす開運効果とは?」
4月20日に迎える新月。この日は何か目標を定めるのに適している。月を眺めながら秘めた願い事を紙に書けば、強くイメージすることで願いがかないやすくなるかもしれません。
そんな新月にあやかって、今回はテレビ番組の“新顔”に注目。「めざまし8」のMCとしてフジテレビの顔になった小室瑛莉子アナ(24)。昨年から運勢の上昇期だけに、ポジティブなエネルギーを吸収するような気持ちで笑顔に癒やされては?
また、小室アナと同期入社の竹俣紅アナ(24)も、「みんなのKEIBA」(フジ系)の新MCに抜擢されました。彼女はこれから知名度がグングンと上昇していきそう。競馬に興味がなくても、「顔を売りたい」「出世したい」という御仁はぜひチェックしてほしいところです。
4月も終わりに近づき、気になるのが五月病。4月17日から5月5日は「土用期間」という季節の変わり目。心身ともに疲れがたまりやすいと言われていました。
急にガクンとガタが来る前に‥‥。適度な運動や良質な睡眠に加えて、豆類や根菜、牡蠣やレバーなど精のつくものを積極的に摂取してみては?
<2023年4月17日~4月23日>
牡羊座:心機一転、新しいチャレンジを始める好機到来。やりたいことを見つめ直してもいいかもしれません。恋愛や仕事の面で成果が出るでしょう。多少値の張る買い物をしても吉。こまめな水分補給がツキを招く。
牡牛座:太陽が牡牛座に入ってくるので、モヤモヤを捨てて自分のやりたいことを意識していくとよさそう。会食で運が上がる暗示アリ。前から気になっていた異性を食事に誘ってみては? ラッキーナンバーは「14」。
双子座:諦めの気持ちを抱くことで運が開けていきます。何もかも思い通りにしようと無理をせずに、ほどほどのところで満足することが大切。恋も仕事も思わぬ展開やラッキーな出来事も!? ラッキーカラーはシルバー。
蟹座:仕事で新たな方向性を意識すべき時。自分にプラスになるのは誰か、交友関係を改めて見直すことになりそう。恋愛面では出会いに恵まれるので、週の前半は積極的に動くべし。開運アイテムはポケットティッシュ。
獅子座:何かと気づきの多い週。学びたいことや、やりたいことが見えてくるでしょう。自分に自信を持って行動することで、周囲からの評価も高まります。恋愛面では身近な人に注目を。自然の多い公園に幸運アリ。
乙女座:細かいことにこだわらないことが肝心。恋愛や仕事でトラブルが起きても、自分を俯瞰して見ることで、柔軟に解決策が見つかるでしょう。金銭面や恋愛面でも楽観的に構えてチャンス到来。ラッキーフードは牡蠣。
天秤座:大きな落とし穴にハマりやすい週。欲望や感情の赴くまま行動すると、厄介な女性にハマったり、浪費をしたりと何かと後悔することに。ギャンブル運も好調からの急落に注意。名刺を整理して運気アップ。
蠍座:仕事で大きな区切りができそうなタイミング。恋愛面でも新たな展開がありそうなので、気になる子がいるなら積極的にアプローチしては? 週末はギャンブル運が上がるので直感を大切に。ラッキーナンバーは「2」。
射手座:仕事では新しいステージが見えてきて次から次へとアイデアが湧いてきそう。恋愛面は発想の転換でよい展開がありそう。夜の街に繰り出せば新たな楽しみが見つかるかも。ラッキーアイテムはハンドタオル。
山羊座:雑多な問題が片づいて、楽しいことやワクワクすることが増えそうだ。飲み会などのイベントがあれば積極的に参加すると吉。色っぽい機会に恵まれやすいが、散財に注意。ラッキーカラーは「7」。
水瓶座:足元をしっかり見た方がよさそうなタイミング。仕事ではトラブルの元となりうるミスがないか常に気配りを。家族関係の悩みがあれば今のうちに解決に向けて動くべし。トマト料理で運気を上げて乗り切るべし。
魚座:今週は、感性を磨くことが大切。映画や音楽など、芸術作品に触れることでインスピレーションが得られそう。恋愛ではいつも以上にムードを大切にすれば、相手との距離が縮まるだろう。難しい本を読むと吉。
水森太陽(みずもり・たいよう)/東京・池袋の「占い館セレーネ」代表。10代から占いの研究と実践を行い、四柱推命をはじめ、さまざまな占術を修得。これまで2万人以上を鑑定し、占い師の育成にも尽力している。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→