記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神・青柳晃洋「2試合連続で背信投球」の夜に「訴訟準備」ブチ切れ予告
4月21日の中日戦で2回3分の2を4失点で降板。2試合連続の背信投球となったのは、阪神のエース・青柳晃洋だ。降板の夜、SNS上で「訴訟準備中」であると突然、ブチ上げた。
自身の公式インスタグラムで青柳は、ユーザーからダイレクトメッセージ(DM)に誹謗中傷が多数届いたと主張。「お前は負傷してシーズンを終えろ 病院でずっと過ごせ」「しんでくれゴミ戦犯」「ほんとにしんでください。まず顔が不愉快です」との記載をわざわざ晒し「メッセージを送るのは自由ですけど訴えられてからグダグダ言わないでくださいね。アカウント消しても意味ないので」と、毅然としたコメントを残した。
さらに「自分の不甲斐ない投球は自分が1番わかってます。ファンだからと言って何でも選手に言っていいわけではないです。ホントに応援してくれてる方には不甲斐ない投球が続いてしまいチームにも楽しみに球場に来てくれた方にも申し訳ないと思います!」 と自身のメッセージを残した。
球団関係者は青柳に理解を示しつつ、次のように語る。
「青柳は以前からSNSの誹謗中傷に悩み、厳しい対応を取ると決めたのだろう。コメントやDMを封鎖することもできるが、それでは一方的になり、SNSの良さが出ないのが悩ましいところ。既存のマスメディアと一線を画す媒体運営をやりたい思いを持つ選手も多い」
青柳に限らず、成績で全てが評価されるプロ野球界で、エースらしからぬ投球に厳しい声が殺到するのはやむをえない。だが一方で、対応が難しい事案なのである。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→